何でCSゲームってこんなに売れなくなったんだ?

1名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:47:07.95ID:MFcw/5b90>>32>>86
任天堂の一部のソフトとサードのキラーソフト以外は数千本~1万本が当たり前になってる。
海外の売上を含めたとしても開発費回収出来るのか?

2名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:48:19.00ID:vuUENL69p>>21>>22>>30
日本だけな
中古が癌

3名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:48:49.54ID:AWmEsmOK0
任天堂が市場を壊したから

4名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:48:54.47ID:PKQaRn+Jd
サードが負けハードPS4に注力したせいだな

5名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:52:30.16ID:lsFGu/740
ゲームやるならスマホってのが当たり前になっちゃったからしょうがない

6名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:53:29.88ID:Qfuu3UR60
生活必需品じゃないから
酒やタバコと同じ道を辿る運命




7名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:54:59.19ID:8n2wkCRq0
日本だとみんなスマホゲーに行ったから

8名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:58:08.19ID:4kmfijxL0
今更な話題だな。
メーカーがスマホになびいてしまった。
ついでにいうとスイッチ市場に過剰な期待しても無駄だぞ

9名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:59:10.20ID:/RBx3JIX0
他の趣味が増えた
メーカーのレベルが単純に落ちた

10名無しさん必死だな2019/08/12(月) 11:59:49.66ID:WjW4nSw50
時間と金を消費するだけの価値がないものは当然のこと

11名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:06:07.67ID:u8rZvwnT0
携帯機のVITAが終わって
任天堂がスイッチを据え置きハードだと言っている間に
外でやるゲームの需要はスマホが全部持って行ったからな
スマホは大人も外でやれるし

12名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:06:52.72ID:PUt9VsSd0
グラだけのAAA量産でカジュアル核散霧

13名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:13:04.95ID:NSTF8SNW0>>31
スマホゲーだとイキれる風潮がイミフ

14名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:13:48.45ID:JoSBGBxPa>>17>>18
CSじゃなくてゴミステだけな

15名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:14:19.76ID:JoSBGBxPa
とりあえず現実ランキング
https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html

16名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:18:48.64ID:In0nJCpBK
ダウンロード販売も含めたらそんなに変わらん

17名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:19:50.89ID:o6+ENp3w0
>>14
だよな ゴキだが買わぬでネガキャンばかり 業界哀れ

18名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:33:11.69ID:qIZPKyA40>>23
>>14
それはない
任天堂だけでも500万くらい下がってる

19名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:34:50.29ID:qNoKw/HPa
PCが優れた環境だってことは20年前から変わらんけど
情弱でもBTOで環境用意できる時代だからね
PS4なんか必要としてるやつが情弱呼ばわりされる番となってしまったね。

20名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:39:21.03ID:lM07vODmp
まず数万円出してハードを買わなきゃならないというのが前時代的で終わってる

21名無しさん必死だな2019/08/12(月) 12:57:45.95ID:vpHRWtf6d
>>2
日本だけでは無いぞ
PS1の後期から主要国ではガンガン落ちてる
PS2あたりでは積み上げた市場が0近く落ちることになった

結局は当時のソニーが客を選び、販路を増やして見せかけの数字を作った結果でしかない

客が偏るからブームも一辺倒でマンネリに陥りやすく、飽きられるのも早い
それを世界中でやるから、マニア相手に100円ビジネスと同じ状態になった
(本来の100円ビジネスは、富裕層に1万円の物を売るより、貧者に広く100円の物を多く売る)

マニアに100円ビジネスをしけるとか市場が閉じるだけ
ゲームを楽しむより、セール待ちして積むサイクルを楽しむ市場まで形成

22名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:08:59.40ID:101GzVI3a>>27
>>2
むしろ、中古販売は衰退中だぞ?

中古販売が最盛期でももっとゲーム売れてたし、
中古販売が理由で衰退したなんて有り得んわ

23名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:09:47.02ID:101GzVI3a
>>18
KPD

24名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:27:28.28ID:PrY7Cn5G0
工場が倒産・閉鎖しまくってるからな
希望退職と言う名のリストラも横行してるし
ゲーム屋も潰れまくってほぼ壊滅状態

ゲームで遊ぶどころじゃねーよ!

25名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:28:29.33
タッチパネル操作しか出来ないスマホチンパンジーが増えたから

26名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:30:09.01ID:5SvJ6LWe0>>33
でも昔のゲームってそんなに売れてたかって言うと
スクエニの大作RPGみたいの以外は大して売れてないんだよな
開発費が安くてヤケドしなかっただけで

27名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:30:21.35ID:WS+nHa0C0
>>22
むしろ中古を規制に動いたソニーと和サードのせいで市場が萎縮したまである

在庫流通の禁止、値下げの禁止までやってたんだからな

28名無しさん必死だな2019/08/12(月) 13:56:22.04ID:fsKSO1sr0
ゼルダや3DマリオはWii時代より売れてる

29名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:12:34.39ID:YmOhQrwH0
PS2の中期以降お一人様専用機になったことがPS4まで引きずった。
途中任天堂もWiiUでお一人様専用機を意図せず作ってしまった。
携帯機がかろうじて複数人で遊べる環境を保ていたが、スマホの登場で全部持っていかれた。
据置機は二人以上で楽しめるものがないと一般的には存在価値が減じるのね。
Switchで再び一画面複数人同時参加のスタイルが戻りつつあるけれど…

30名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:14:10.07ID:sMTy6D8lr
>>2
寧ろ逆や
PC無い分日本はまだ希望ある部類
https://i.imgur.com/yy1Vdc0.jpg


31名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:15:02.80ID:sMTy6D8lr
>>13
ユーザー圧倒的に多いからしゃーない
昔のドラクエやスト2みたいなもん

32名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:22:12.62ID:sMTy6D8lr
>>1
ps4ソフト 赤字 でググれ
スマホやPC含め、できる限りマルチハード展開したりdlcやガチャで追加料金前提にしないと
余程ヒットしない限り九分九厘赤字や

まあ、そういう事してもキツいけどな

33名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:23:47.79ID:sMTy6D8lr
>>26
年間売上や市場規模でググれ
市場自体が20年かけて数分の一迄縮小しとるから
その言い訳は出来んで

34名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:26:00.06ID:3Vu8VJnV0
たぶん最後まで生き残るのは任天堂だけ

35名無しさん必死だな2019/08/12(月) 14:30:23.11ID:MFcw/5b90>>36
失敗したハードのPS3よりソフトの売上が落ちてるんだぜ
おかしいだろ

36名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:02:46.59ID:0GgWAPX00
>>35
云うても10年前ならPS3が調子悪くてもPSPがまずまず売れてたし
2010年以降もwiiuがコケてても3DSが売れてた

今と全く状況が違う

37名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:12:32.45ID:e4DAlVhR0>>39
下地はあったでしょ
海外と違いPCが壊滅状態で、より手軽な物を求めるという国民性が
PCよりも手軽なCS機よりも手軽なスマホに移っただけだ

38名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:35:44.09ID:YmOhQrwH0
大方の要求がスマホで満たされるからじゃないの。
がっつり遊びこむ時間も必要な装置全て買い揃える経済力も弱ってる。

39名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:37:24.08ID:0GgWAPX00
>>37
多分、国内の場合は
アーケード→CSという流れだな。

30年以上前に
高性能、高画質かつ、
特殊筐体、大型筐体等でプレイスタイルの
発展性も無限にあった筈のアーケードを、
安価かつ手軽で家で好きなだけできるだけのCSが駆逐した。

ここ10数年で電話機とCSの間で似た事が起きてるだけ。

40名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:37:44.61ID:qNoKw/HPa>>41
そんなに手軽が売りなのにトランプとかが流行ってないんだ
どうせたいした理由でやってないだろう。
電車の中で暇潰ししたい、話題性のあることをしたい程度の客層しかいないよ

41名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:46:20.96ID:0GgWAPX00
>>40
携帯電話ゲーム時代からソリティアなんかで遊んでる人も少なくないだろ。

んで、暇つぶしや話題性から入るライト層を
軽く見たらアカンで

42名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:55:38.79ID:e4DAlVhR0>>43
んー
そもそもゲームをそこまで高い位置にとらえている人自体が
日本では少数なんじゃないか

暇が潰せりゃそれでいい、ファミコンの頃からそういう類の物かと思ってたけどなぁ
今はゲームしなくてもSNSやyoutubeでも暇つぶしになる、それこそゲーム実況動画とかね

43名無しさん必死だな2019/08/12(月) 15:59:29.09ID:0GgWAPX00
>>42
まあ、そもそも日本人はゲームに限らず競技性自体を
欧米と比べて好まない傾向あると思う。
スポーツにもやたら精神性求めるし。

キャラクター性とギャンブル性が
やっぱり国内コンテンツの真骨頂よ

44名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:06:16.79ID:PrY7Cn5G0
売れなくて当然でしょ
日本向けじゃないモノが日本で売れるわけがない

45名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:13:24.58ID:RmFYkElM0>>52
海外ってスマホゲームとかどんな感じなってんの?

46名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:14:03.57ID:MFcw/5b90>>50>>51
ドラクエもファイナルファンタジーも売上大幅に落ちてるし
売れるのはマリオ、スプラ、ゼルダだけ

47名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:16:05.79ID:KeWtN+Lu0
そもそも少子化だしな
日本はこれから先何もかも売れなくなるよ

48名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:17:37.02ID:qNoKw/HPa
鎖国文化と面白いコンテンツへの敬意の無さ。
大正時代に小説なんか軽い読み物は下らないなんて言ってる本質のわからないゴミから何も進化してないね。
ならスポーツもいちいちオリンピックなんか開かずお遊びでとどめれば良いのに。
来年電車の便が落ちたら許さねぇわ。

49名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:37:32.31ID:uWunYNRY0>>53
必需品のスマホに無料で遊べるゲームが沢山あるからね。
学生もツレとのゲーム話題はスマホゲームばっかりなんじゃね?

50名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:40:26.75ID:uWunYNRY0
>>46
ドラクエは別に落ちてないでしょ。

51名無しさん必死だな2019/08/12(月) 16:44:29.71ID:fsKSO1sr0
>>46
ドラクエ11は4や5より売れてるし
マリオゼルダより上 スプラといい勝負
スイッチ合わせたらさらに上に行く

52名無しさん必死だな2019/08/12(月) 17:27:26.66ID:0GgWAPX00
>>45
https://i.imgur.com/vXSIwqQ.jpg


向こうはPCゲーマー多いせいか
PCやCSとのマルチタイトルが強いわ

53名無しさん必死だな2019/08/12(月) 17:30:31.03ID:0GgWAPX00
>>49
というか、最近のCSはハードル高杉やねん


ソフトもハードもオンラインマルチも合うかどうかすらわからんのに前払い。
DL版なら返金すらままならん。
その上今時はdlcだガチャだで追加料金前提仕様やで

54名無しさん必死だな2019/08/12(月) 17:31:22.89ID:qNoKw/HPa
参考になるか知らんけどゲーム友達にオーストラリア人がいる。

そいつの考えであって総意ではないことを強調はしとくけど、ソシャゲは暇潰し。ルールとして面白いゲームは流行る。

55名無しさん必死だな2019/08/12(月) 17:36:11.65ID:hi2Zjzi20>>56
お前ら自称コアゲーマーが普段なんて言ってPC叩いてるか思い出せ
それがそっくりそのままスマホから見た家ゴミに当てはまる

56名無しさん必死だな2019/08/12(月) 18:09:47.96ID:0GgWAPX00
>>55
恐ろしい事にゲハの場合、
実際はCSすらろくにやっとらんのだ

57名無しさん必死だな2019/08/12(月) 18:17:34.70ID:T2E8OTlJ0>>58>>64
海外含めたら回収できるどころか過去最高連発しとるがな

58名無しさん必死だな2019/08/12(月) 18:29:10.62ID:J0yXbS/Wr
>>57
市場規模は縮小しとるぞ

59名無しさん必死だな2019/08/12(月) 18:32:50.48ID:qkNdmSNu0
不人気ハードps4に無理矢理すべてのゲームを揃えた事によって全部まとめてゴミ箱行き

60名無しさん必死だな2019/08/12(月) 18:39:59.83ID:LSmxzg3P0>>61
つらまないゲームしか作られなくなったから
こう言ってはなんだけどゲーム業界も広義のIT業界に含まれるとして
IT業界における最底辺がPC、CS向けゲームソフト業界なんだと思う
理由としては作るのにコストが掛かる割にリターンが少ない業界だから
なのでネットもスマホも普及する前ならともかく
今こんな業界に足を踏み入れるのは他に行き場所が無い人だけ

61名無しさん必死だな2019/08/12(月) 19:29:34.39ID:74HdTBNor
>>60
…それ、昔から言われてる
市場縮小と開発費高騰で儲からなくなって人も金も集まらん悪循環、
てだけやろ…

62名無しさん必死だな2019/08/12(月) 19:39:46.98ID:MFcw/5b90>>63
龍が如くみたいな大人のタイトルまで右肩で売上下がってんだよなー

63名無しさん必死だな2019/08/12(月) 20:00:29.86ID:0GgWAPX00
>>46>>62
実際国内CSはSwitch一強
んで、そのSwitch買ってるのはスマホ持ってないキッズか、
任天堂ソフトファンなんだし仕方ないが当然

64名無しさん必死だな2019/08/12(月) 20:04:12.02ID:O34t1wA8r
>>57 昔と違ってCSに出るのはブランド確立し、
厳選したタイトルのみだから過去最高連発もおかしくはない


実際にはその何倍ものタイトルが
発売されなかったりシリーズ終了したりしてるから
やはり全体的には市場縮小してる

国内でも任天堂ソフトやモンハンなんかの
大作しか売れない市場になってる

65名無しさん必死だな2019/08/12(月) 20:18:27.24ID:Bqio0Lz20>>66>>101
スマホやタブレットがありゃハードもソフトも買わずにタダで遊べるからな
しかも大量にあるし、金もかかってる
日本人は周りがやるゲームを自分もやる習性があるから
ゲームが本当に趣味じゃないと今の大人はゲーム機なんて買わん

66名無しさん必死だな2019/08/12(月) 20:56:00.03ID:5iwn9yCSr
>>65
ほんこれ
昔で言うところのポケモンドラクエFFモンハンスト2が
ポケgoパズドラFGOモンスト荒野になっただけ

しかも、スマホゲーム時代はただで出来るしな。

とはいえ金のあるアダルト層も
スマホだけでいつでも出来るスマホゲームに流れやすいんだよね…

67名無しさん必死だな2019/08/13(火) 02:31:48.51ID:1FMSRjgz0
真面目にゲームやるの面倒ブヒー
寝転がってないとゲーム遊べないブヒー

わめき続けた結果がこれ

68名無しさん必死だな2019/08/13(火) 04:30:29.24ID:vMmhzreZ0
今は無料で遊べるものがいくらでもネットで転がってる上
さらにSNSや動画見る時間も合わせれば
よほどの愛好家でもない限りゲーム機なんて買わんでしょ

ゲハでは昔からゲーム用にPC買うやつは馬鹿というのが総論だったが
世間ではCS機含めてゲームに大金つぎ込むのは馬鹿という認識ではないのか

69名無しさん必死だな2019/08/13(火) 04:37:57.16ID:MTL9HHhb0
ゲーム用PCを買う奴はバカなんて論調聞いたことねーな
それはどんだけゲーム専用のPCって括りなんだか

いまのPS4とか買うくらいならPCで事足りる
ゲハにいてPCも持ってない奴とか、ここでレスする事すら赤面物だろ

70名無しさん必死だな2019/08/13(火) 06:00:38.70ID:PBCPQSJN0
ゲームへの金払いが昔に比べ悪くなったな

71名無しさん必死だな2019/08/13(火) 13:53:35.84ID:O13M6b4Hd
ゲームやる時間が無駄だと思う奴が増えたって事だな
それにゲーム以外で楽しいことも増えたし

72名無しさん必死だな2019/08/13(火) 16:47:18.84ID:rg1k27a70
SWはライト層しか買ってない。
任天堂ソフトしか売れない今までの任天堂ハードと同じ。

それならPS4・・・・って事になるんだが
このPS4に魅力的なソフトが少なすぎる。

特に一番あほな考えがこれ
スマホに「RPG」 PS4に「アクション」
PSP、PSV、PS3ではスクエニ以上にソフトが売れてたバンナムが
PS4でソフトが全く売れなくなったのはこれが原因。
バンナムはPS4独占でRPG、SLGを1本も出してない。
逆に全然売れてない格ゲーはあほ見たいに出してるwww

73名無しさん必死だな2019/08/13(火) 16:57:22.70ID:cINxxBjH0>>74
スマゲと動画勢でCS売れるわけねえ
ネタバレ垂らしまくる実況死亡せにゃ変わらんて

74名無しさん必死だな2019/08/13(火) 17:58:38.29ID:F6FA5a7A0
>>73
実況楽しいからしゃーない

今も昔もゲハはマイノリティの感性やて

75名無しさん必死だな2019/08/14(水) 01:03:13.44ID:XYE+VbNL0>>111
ネットの妊豚の情報操作に踊らされるメーカー多すぎるわ。

現実は野球ゲームがPS4で爆売れしてるのに
「PS4は野球ゲーム不向き」とか

そのせいで野球ゲームが売れるハードで野球ゲームが年間1本しか発売されないPS2時代はありえなかった現象が起きてる

76名無しさん必死だな2019/08/14(水) 01:46:51.86ID:qtBGT2wLp
自分の興味あるゲーム→興味はあるけど高い金払ってハードとソフト両方揃えてテレビの前で長時間居座るほどの情熱がもうないし暇つぶしならスマホゲーで十分だから買わなくてもいい

任天堂をはじめとしたカジュアル層向け→大人になった今となっては興味は湧かないが子供や親戚に欲しいと言われたら買うでしょ

こういう大人は多いはず

77名無しさん必死だな2019/08/14(水) 01:53:53.24ID:PhFy8mGo0
スマホゲーに課金する奴が増えたから

78名無しさん必死だな2019/08/14(水) 02:59:40.23ID:3cQShaCx0>>80
日本は
喫茶店→ゲーセン→据置ゲーム機→携帯ゲーム機→スマホ
今じゃ指先タッチするだけで遊ぶゲームが主流
どんどん手軽に進化(退化)してる

79名無しさん必死だな2019/08/14(水) 03:06:03.88ID:TS1cuCf60
Switchは早く零やガルモ出してほしいわ
今買ってもゼルダFEしかやらなそうだ

80名無しさん必死だな2019/08/14(水) 03:26:03.35ID:VI9IgXQW0>>81
>>78
アケ世代だけど、昔を美化してもしゃーないで。
実際当時は不便だったし、金もかかるし
治安も悪かった。廃れて当然や。、

CSにしてもスマホゲームとか関係なく
衰退するだけの要因はいまだに山ほどある。

81名無しさん必死だな2019/08/14(水) 03:29:30.16ID:3cQShaCx0
>>80
美化なんてしてないどころか俺的にゲーセンなんて
高い金払うのアホらしいと思ってるしスマホで転がってゲームするのも
ネット見るのも好きだが

82名無しさん必死だな2019/08/14(水) 03:34:13.91ID:xBlvWQjK0
まず専用のハード買わせてってのがもう時代遅れ

83名無しさん必死だな2019/08/14(水) 03:38:45.13ID:+ouwl8JC0>>104
今更FF13やったけどマップ駆け抜けると3分に1回5分以上の電波ムービーを見せられた
メインクリアするだけでもとてつもない苦痛だったんだが
これの続編が100万売れるとかCS作ってる人への最強のネガキャンじゃね
俺だったらやる気でない

84名無しさん必死だな2019/08/14(水) 05:36:40.59ID:qL0e17IZ0>>85
互換性の無さも問題だと思う
ハードが2000万台普及してれば1割がソフト買えば200万だけど
新ハードが出て2年目で500万台だと1割で50万しか売れない
サードからしたら普及してない新ハードはうま味がない
から新作は出せない
結局、カプコンみたいに移植だけみたいになる

85名無しさん必死だな2019/08/14(水) 07:07:22.43ID:FKbM7y0/r
>>84
最近は縦互換すら無くなる傾向だしな…

86名無しさん必死だな2019/08/14(水) 07:10:15.92ID:KEV0S12pa>>87
>>1
スイッチは爆売れなんで売れなくなったのは
プレステな
答えは簡単、今時時代遅れの据え置きonlyで
ひとりシコリゲーばかりでキモいから。
サクラ大戦何か持ち上げてる時点で
終わっとる

87名無しさん必死だな2019/08/14(水) 07:25:28.50ID:FKbM7y0/r
>>86
云うても3DSとwiiuの市場統合した前提だと寂しいもんやで

88名無しさん必死だな2019/08/14(水) 07:26:38.59ID:PgXdn2Nq0
国内では任天堂以外のメーカーはライト層をゲームに引き入れる力がもはやないのが問題
昔からそうだといえばそうだが、PS1,2の時はソニーがハード普及のためにとってた施策が
結果的にライト層をゲームに引き入れることになっていた
PS3から風向きが変わって、完全に任天堂のおこぼれだけで商売するようになって衰退していく一方になった
さらにそんなハードに肩入れしたサードもどんどん既存のファンのみに商売するようになった
売れなくなるのは当たり前だよ

89名無しさん必死だな2019/08/14(水) 07:33:02.73ID:UO3lyzZY0>>99
めちゃめちゃ売れてるやん

モンハンW 1310万本
バイオ7 660万本
鉄拳7 400万本
セキロー 380万本
スト5 370万本

妖怪4 25万本

90名無しさん必死だな2019/08/14(水) 07:48:54.67ID:6g3OE5+R0>>92
30年ちょっとの文化
よく持った方だと思うよ

91名無しさん必死だな2019/08/14(水) 08:02:51.81ID:ArxQuMnbp
つかゲーミングPCは別として普及価格帯のCSなら今時のスマホのが性能高いからな
携帯できてゲーム以外にも使えて軽くて小さくてクラウド環境が普及すればディスプレイに出力してゲームする時代がくるのは間違いないし日本じゃどう考えてもCSに勝ち目がない

92名無しさん必死だな2019/08/14(水) 08:36:00.38ID:AJwMKzdar
>>90
欧米はアタリからだし、実際には40年はある。
それに、20年縮小続けてるアーケードがまだ生き残ってるんだし、
取り敢えずPSもxboxも次世代機は出るし、
縮小し続けるだろうが
なんだかんだあと10年は余裕で続くだろうな。

93名無しさん必死だな2019/08/14(水) 08:36:52.05ID:AXAEpxZH0
金払いが悪くなってるな

94名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:17:25.97ID:hGcavZrm0>>95
元々は1ゲーム100円を払わないと遊べなかったビデオゲームが
ゲーム機(ハード)を買ってしまえば後は4千円程度の出費で
お気に入りのゲームが24時間自宅で遊び放題という理由で
家庭用ビデオゲーム機が爆発的に普及していったというのに
今や月額料金やら追課金を要求されるのが当たり前で
ハードの価格もソフトの価格も上昇し出費がかさむようになった

挙句PS2以降は1人用ゲームが当たり前だったのに
オンライン必須や強制オンラインゲームが増えて行き
ゲームをマイペースで遊びたい人々の多くが去って行った
リリースされる新作ソフトも代り映えのしない続編ばかりで
新規ユーザー有りきのビジネスモデルなのに新規お断り気質が蔓延
こんな有様で廃れないほうがおかしい

95名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:27:47.22ID:P/QMwq7Zr
>>94
ゲーム内容も複雑さや重厚さを売りにしすぎたし、
実際複雑だしな

手軽さや簡単さを売りにするスマホゲームとは対極よ

96名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:28:30.21ID:WFv2q2b40
新陳代謝が無くなってきたのが根本だと思うわ、単に飽きられた。
スマホゲーも似たり寄ったりのゲームだらけになってきて似たような傾向になりつつある

97名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:33:46.07ID:DDhD4+cO0
ファミコンソフト集め始めたし
ファミコンの新作出るようになった 売れてないけど

現行のゲームは積みまくりで正直興味無くなってきてる

98名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:35:32.93ID:+q9MPfuk0
だなぁ
結局いつまでも暇潰しな存在では金払わなくなると思うわ

99名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:43:08.47ID:PI4PNhks0
>>89
海外は売れてるけど日本は右肩で落ちてる
任天堂の一部のソフトは売れてる訳だからスマホの影響だけとも思えん

100名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:47:21.35ID:D0i3teQB0>>102
馬鹿みたいにスマホで無料ゲーはやらした代償やで
メーカーはテメーで自分の首絞めとるもんや
はよスマホゲーから撤退始めろよ

101名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:50:50.86ID:h7qb4Wxo0
>>65
大人になってもゲーム機買ってまで遊びたい奴は少数派ってことだね

102名無しさん必死だな2019/08/14(水) 10:58:41.42ID:tWPZnC4yr>>123
>>100
スマホゲームから撤退してもCSには来ないぞ

103名無しさん必死だな2019/08/14(水) 11:33:09.23ID:/8WVU5rP0>>106
>80
その感覚が今のスマホ世代にも起きてるんだって
家のTVの前でしかできない不便さ、ハードソフトともにお試しもできずに金がかかる(一部体験版はあるが)
(治安はプリクラと音ゲーブームで良くなったけどこれはCSスマホの話には関係ないな…)

家でも外でも通学中でも手軽に遊べてゲームが遊べる
ゲームを遊んで納得した上で課金で機能の拡張やキャラの追加ができる

104名無しさん必死だな2019/08/14(水) 12:04:20.84ID:F4Vyehkl0>>115
>>83
それな・・・

他にファンタジーRPG作るメーカーが出てこないからスクエニに期待
するしかなくスクエニのソフトが売れてしまうんだよ。
FF7、FF9、FF10ぐらいのクオリティーのRPGなら大手ならどの
メーカーでも作れると思うし150万とか200万売れる可能性あるけど
どこもファンタジーRPG作ろうとしないからスクエニに期待するしかない・・

105名無しさん必死だな2019/08/14(水) 12:20:01.05ID:pzA3AXRT0
少子化
スマホ

106名無しさん必死だな2019/08/14(水) 12:24:48.46ID:nTUfbBklr
>>103
あと、ゲーマーしかいないゲハじゃあんまり
実感ないけどそもそもCSのコントローラーって
最早ボタン多すぎでハードル高いわ。

107名無しさん必死だな2019/08/14(水) 12:36:16.20ID:HJI4WRhYd
ちょっとした暇つぶしならスマホでいいし

108名無しさん必死だな2019/08/14(水) 12:46:28.42ID:JYcO1Y9p0>>109
MSだと国内だけハブった挙句
「ローカライズや審査の元が取れない」
任天堂だと
「性能が足りない」

大したもの作ってない連中に
何年もこの調子でコケにされつづけてる
わざわざ金出して追いかける奴なんてもういない
金払いのいい連中は完全版商法で真っ先に駆逐されたから

109名無しさん必死だな2019/08/14(水) 15:21:46.18ID:oEqNZDRLr
>>108
ほんこれ

ここ十年のCS業界はユーザー舐め過ぎた。
おま国やら完全版商法やら限定詐欺やら出す出す詐欺やらオンライン有料化やら値上げやら
先行投資したユーザーを尽く裏切り続けた結果が今のCS縮小の要因だろ。

スマホゲームは完全に納得してからの後払いだからな

110名無しさん必死だな2019/08/14(水) 16:23:04.01ID:a0Pk4J3pd>>120
ゲーム以外で楽しい事が増えたのはマジ
昔なら旅館に泊まりに行ったり、TDLに行くにも
情報を集めたり電話して予約する必要があった
今なら極端な話、スマホでワンポチで予約取れちゃうからね
音楽ライブだって、昔は電話による争奪合戦が抽選による
販売に変わって緩くなったからね
全娯楽のハードルが低くなったから、TVゲームの優先順位は最下位付近まで下がったんじゃないかな

111名無しさん必死だな2019/08/14(水) 16:28:07.77ID:BRvoWHa20
>>75
あんだけ野球ゲーム独占させといて、売上落としてる時点でそれはねーわ

むしろ、シリーズが途切れてるのに発売されれば、手抜きなファミスタやパワプロでも一定数は売れるスイッチとの差がより鮮明

112名無しさん必死だな2019/08/14(水) 17:48:31.77ID:Kq8h7hzU0>>113
DL版が売れているだけ
パッケ版なんて去年のサントラCD目当てのデラシネ以来買っていない
間違いなく以前より購入本数は増えた
今やっているセールで5本は購入したし
北米アマランの圧倒的絶対王者はPSNカード、というくらい世界的にDL版が売れている

113名無しさん必死だな2019/08/14(水) 17:58:04.54ID:PgXdn2Nq0
>>112
PSNカードはソニーが個人情報管理ガバガバのおもらし企業だからやで
PSにクレカで登録なんてバカのすることだと思われてる

114名無しさん必死だな2019/08/14(水) 18:00:22.19ID:jh/HFYv10
メーカー様の景気は良いみたいだけど
そこらへんはどう捉えてる?

115名無しさん必死だな2019/08/14(水) 18:24:16.03ID:cWmxEidb0>>117
>>104
RPG自体がもはや20代以下の若年層やってないぞ
20代中盤以上が支えてるだけ

116名無しさん必死だな2019/08/14(水) 18:35:09.86ID:cWmxEidb0
PS4はゲームをカジュアルにやりたい世代の30代以上にはもはや敷居が高い
このゲーム黄金世代がソフトやハードを買わなくなったのは大きい
国内でPS3からPS4で失ったものは大きい
そして海外ではCS好調というがPCゲーの発売本数や売上本数にはCSは及ばない
海外ではPCはゲーム以外でも使える上にスペックはいじり放題、開発してるのはPCが根本
CSは絶対に勝てない
おまけにオンラインはMMO以外は無料

各メーカーオンライン環境あって無料で快適
まさにCSのオンライン有料はぼったくり

117名無しさん必死だな2019/08/14(水) 19:49:05.34ID:F4Vyehkl0
>>115
それは分かってるが今のPS4は20歳以下のユーザーはほぼいない。
20代30代40代といわゆるPS世代のユーザーがターゲット。
だからRPGとか野球とかPS2以前からある懐古向けのタイトルとか大人向けのゲームが売れる

118名無しさん必死だな2019/08/14(水) 19:57:03.44ID:8EQyJy0vM
親が子供にゲーム機ではなくて
タブレット与えてるからな

119名無しさん必死だな2019/08/14(水) 21:33:15.44ID:SoX3WjebM>>121>>125
スマホゲーが安すぎて面白いからだろ

120名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:37:56.87ID:PnVpAT/dr
>>110
20年前からネット社会になり、情報が手軽になったせいか
趣味全般、特にオタク趣味が随分やりやすくなった。
10年前のスマホ普及で更にそれが進んだ。
勿論、時代遅れで淘汰される趣味も多かったが…


ゲームもそれに合わせて進化や変化したものだけが生き残った

当たり前すぎる話だな

121名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:41:02.14ID:PnVpAT/dr
>>118>>119
親にとっても子供にとっても
本体は使い古し、ソフトはタダ、オンラインマルチもタダ、それが現在。


かつて貧乏でゲームをあまり買ってもらえない子供であった自分にとっては羨ましいわ

122名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:43:59.16ID:jJ1sstHj0>>124
貧乏人と無料スマホゲーの相性やろ

90年代までは高卒底辺でも余裕の暮らししてたけど、
今や大卒が奨学金も返せなくてヒーコラしてる時代だもの

123名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:45:07.87ID:D0i3teQB0>>126
>>102
お前は馬鹿か?
起こってもないのに頭いいふりして結論出すやつほど無能そのものなんやで

124名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:48:39.58ID:PnVpAT/dr
>>122
現代日本人の大半は金か暇か
もしくはその両方がないからね

ライフラインとして誰もが絶対に絶対に一台は持ってるスマホゲームに人が集まるのは
必然だし、

始めるハードルが高く、暇も昔より多くの金も必要なCSからユーザーが減るのも必然だな

125名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:50:51.00ID:7KkufW620>>129
>>119
面白いかどうかはともかく、タダで遊べるものがあったら
よっぽど好きでこだわりが無い限りは、そっち選んで有料のは買わないだろうな

動画配信サイトで一部無料で流してる所があるけど、こだわりが無かったらそれで満足して
わざわざ有料で買ったりしないのとまあ一緒だな

126名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:52:09.03ID:le2rxoA8r
>>123
逆に聞くけど、具体的にどういう経緯で
スマホゲームのメーカーがスマホゲームから完全撤退して
CSに行き着くんだ?

127名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:54:31.10ID:ohr+3EkaM>>131
ゲームするのがめんどくさくなったからとオンラインとかの余計な金がかかるから

128名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:56:41.94ID:9ydaGPx70>>130>>133
結局PS3の失敗が効いてるんだって
海外と違って箱○がカバーできなかったしな
据え置き離れ→携帯機→スマホの潮流が確定してしまった

129名無しさん必死だな2019/08/14(水) 22:57:58.11ID:yffXn/fJr
>>125
また、CSが始めるのも続けるのも色々ハードル高い割に
必ずしも面白いわけでもない、寧ろ万人向けではない傾向がある上、
ユーザー数が昔みたいに多くないから話題性みたいな付随する要素も少ないのが現実なんだよな

今の時代のCSの新規ユーザーは大したもんだ。


そしてそんなCS業界のネガキャンがレスの九割であるここゲハ板という闇。

130名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:00:08.30ID:FTFsQ8NXr
>>128
国内の住宅環境、高い携帯電話代金、
2000年代日本人の暇のない労働環境、
CSでも携帯ゲーム機位しか変えない低い賃金…
辺りも関係するかも

131名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:02:53.82ID:Av2SpdtIr>>132
>>127
Switchすらオンライン有料化したのは驚いた。

というか、ここ数年の任天堂は色々ぶれ過ぎ。
ガチャもアッサリ実装したしな。

132名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:04:36.94ID:7KkufW620
>>131
キノピオ隊長1週間でクリアしたからそれだけでもう元は取ったようなもんだわw

133名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:08:58.44ID:8XWxDbHS0
>>128
お前ら忘れてるだろうけど
スマホの前にモバゲーグリーがあったんだよ
だかゲーム会社がこぞってスマホに行ったんだよ

134名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:12:04.95ID:QLdZw5tDr
正直、スマホゲームだして
あれだけこき下ろしてたガチャも導入した時点で昔ながらの任天堂は死んだと思ってる。

かつてのセガみたいなもん。一時代が終わった。

135名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:27:43.71ID:vmCZXlhd0
昔のファミンコだと大して面白くも無いアニメのキャラゲーが100万本売れたりしてた訳だけど
国内ではもうそんな事望めないとして海外ではどうなんだろ
訳分かんないサードのゲームがその現地でだけ売れまくるみたいな事あるんだろうか
そんな事は無くてやっぱ一部の大作しか売れてないのかな

136名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:36:50.90ID:Pyka+ntJa
スマホゲーが衰退してもCSに来ることはないのがな

137名無しさん必死だな2019/08/14(水) 23:39:59.89ID:x+1ex49k0
遊べる時間が減ってきてる
大体仕事あるし帰ってくれば誰かテレビ見てる
結果スマホとスイッチが人気出た

138名無しさん必死だな2019/08/15(木) 00:40:09.11ID:NiqEy63P0
そらファミコンでアニメのあのゲームが遊べるってだけで新鮮な感覚があった
しかもその多くがパクリだったとしても一般人は知るよしもなく、メディアもことさら報じたりしない

そして、同じ事を繰り返し続けた結果
なんの新しさもないマンネリなゲームを世の中に出し続けてファンを通り越した惰性と信仰の徒だけが残っていった

139名無しさん必死だな2019/08/15(木) 01:14:12.12ID:osibm5iX0
2D横須賀ロールアクション作れよ
猫も杓子も3Dのゲーム作るようになってからおかしくなったんだ
2Dゲーなんてインディーズが作ってるじゃん、じゃねーんだよ
サードがガチで作んなきゃだめだ

140名無しさん必死だな2019/08/15(木) 01:48:36.51ID:jC5sJvFl0
何でPSゲームってこんなに売れなくなったんだ?

141名無しさん必死だな2019/08/15(木) 02:03:50.34ID:wyJuoM9Ja>>149
開発費かかり過ぎてメーカーが冒険出来なくなって、結果過去作の続編ばっかりになったから飽きられたんじゃね?

142名無しさん必死だな2019/08/15(木) 02:13:14.02ID:rCb6lGiM0
スマホやインターネッツのコンテンツの充実によって余暇の暇つぶしにつかう時間と金とられたからにきまってるだろ

143名無しさん必死だな2019/08/15(木) 03:01:02.11ID:9OkKIkwM0>>148
10年前のDSWii時代が絶頂期だったじゃん
客が求めているのは新しい体験なわけよ

今のゲームは映像が綺麗になっただけで新鮮味がない
しまいには開き直って
ソフトの値段を上げて少数から絞り取る方向に変わってきてる
こんなんじゃ当分は先細りが止まらないだろう

144名無しさん必死だな2019/08/15(木) 03:19:07.71ID:tF1k/bRO0>>147
ぶれてるっていうか
DLCもガチャもオンライン有料も時代の流れやろ
しゃーない

145名無しさん必死だな2019/08/15(木) 03:43:47.73ID:SXHVWemv0>>146
CSゲームが売れなくなった
本が売れなくなった
音楽CDが売れなくなった
新聞が売れなくなった
テレビを見る人が減った
全部ネットとスマホのせい

146名無しさん必死だな2019/08/15(木) 04:06:47.80ID:p9ccY8str
>>145
テレビが出てきた頃は同じこと言われてたらしいな
映画業界や落語業界なりの他の娯楽産業が大打撃受けた
その後はCSブームでアケゲーが打撃受けたり…歴史は繰り返す

147名無しさん必死だな2019/08/15(木) 04:08:03.03ID:p9ccY8str
>>144
云うてもつい数年前迄批判してたもんを
やすやすと取り込むあたり、信用には値せんとは思われるわな

148名無しさん必死だな2019/08/15(木) 06:54:32.58ID:/W/7aklPa
>>143
フォトリアルを始めとするリアル化路線は袋小路だからな

映像が奇麗になっただけで喜んでくれるのはゲーマーの一部だし、
そもそもゲーム性が面白ければクソグラでも遊べるのがゲームだしな

さらに、AI導入でNPCの反応がリアルになったとかそういうのも、
これも喜ぶのはゲーマーの一部だけだからな

面倒だからNPCとの会話はしないって人も少なくないし、
そういうとこに関心のない層からすると、特に進化は感じられない

149名無しさん必死だな2019/08/15(木) 08:09:43.82ID:81e729AxM
>>141
それはある
だからPS2が売上のピークになってるんだよ

150名無しさん必死だな2019/08/15(木) 08:10:45.59ID:81e729AxM
あとインターネット
オフラインじゃ話にならなくなってしまった

151名無しさん必死だな2019/08/15(木) 08:24:52.29ID:NyhtO8RE0
他に訴求力が高い遊びがたくさん出てきたんだからその分ゲームが割を食うのは当たり前

152名無しさん必死だな2019/08/15(木) 08:45:00.61ID:LJetO4Fjd
PSとかいう客が求めてないハードに全力注いだからだよ

153名無しさん必死だな2019/08/15(木) 08:47:18.30ID:UPflkqez0>>158
スマホゲーに行ったからだろう、スマホ本体買うには値が張るけど
小型PCみたいなもんだし子供でも普通に使ってるし

154名無しさん必死だな2019/08/15(木) 09:01:05.65ID:MQgfyH/f0
全部ゴキのせい
安心しろブタは騙されててもゲーム買う
サード「またスイッチのゲームファンに救われた 有り難う御座います」
ブタ「サードも売れるスイッチは世界を救う」
ゴキ「ブヒィィィッ」

155名無しさん必死だな2019/08/15(木) 09:47:03.84ID:VN7HAux60>>157
日本に限れば、ソニーがエンターブレインを使って行った顧客教育(=洋ゲー叩き)が今になって裏目に出てる形

156名無しさん必死だな2019/08/15(木) 10:34:35.55ID:jC5sJvFl0
国内に関していえば、
任天堂が子供をゲームファンに取り込む
→卒業する層をPSが奪う
→PSを卒業した連中が、親になって間接的に任天堂に帰ってくる
ってサイクルのPS部分がスマホに変わったせいで
その分の売り上げがCSからまるまる減ったせいでは

157名無しさん必死だな2019/08/15(木) 10:44:23.55ID:DHDBlcAO0
>>155
初代モータルコンバットくらいの時代には既に徹底的洋ゲー然とした洋ゲーは日本人に無意識レベルで嫌われてたんで関係ないです
元々相性が悪い、以上

158名無しさん必死だな2019/08/15(木) 10:57:14.21ID:YGWDf3UT0
>>153
スマホは今じゃ2万以内で買えるよ