教えて
2名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:12:30.81ID:FCckAndR0
そりゃ、昔のゲームだろ
昔のゲームは難しかったと言ってるのだから昔のゲームをさしてるのだろう
はい、終了
3名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:13:57.44ID:AcefXuHa0>>12>>250
スペランカーだろ
4名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:14:42.88ID:X5Uu6Ycra
昔から続いてるドラクエFF見ても難易度ガタ下がりじゃん
難易度上がってる事はまずない?
5名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:14:48.18ID:KRHQfZ0X0
触れただけで即死とかのやつだろ
6名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:16:53.19ID:FCckAndR0
そもそも攻略サイトがある時点で今のゲームは全部、難度低いでしょ
7名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:17:58.80ID:5P9LA4yCM
ドルアーガの塔って難しかったらしいね
ゲーセンにもあったけどクリア率が異常に低かったとか
8名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:18:11.76ID:aPfcRivaM
双六
9名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:18:43.47ID:OIepxEOh0
コンボイの謎
10名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:19:03.76ID:cTeqRi/aM
アーケード由来の数分で殺すゲーが基本だったし
11名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:19:10.19ID:QVfhSsTs0
MYST
マジでどうやって先に進めたらいいのかわけがわからんかった
12名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:19:24.05ID:xMDWUdda0
>>3
スペランカーは簡単だぞ
あれクリアじゃなくて周回プレイでスコア競うゲームだから
13名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:20:13.82ID:HffrhwFE0
ファミコンあたりのゲームは全体的に慣性が奇妙で身体が適応出来ない
14名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:21:47.30ID:rhtIC3LDd>>32
ファミコン時代のアクションゲーム色々やったけど
なんやかんや初代魔界村が一番難しかった気がするなー
15名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:22:52.30ID:ivC4GJLq0
ドンキーコング3のアーケード版
16名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:22:53.33ID:LHnDDlOHa
>>1が立て逃げじゃないなら答えてやる
17名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:23:03.41ID:yDPY7mTkd
里見の謎
18名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:23:29.80ID:2hjzFwWo0>>311
オバケのQ太郎 ワンワンパニック
19名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:23:52.91ID:JH4IFUyX0
ジェノサイド(X68000)
20名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:24:54.94ID:yDPY7mTkd>>121>>213
どれかは忘れたけど
売ったら進行不能になるアイテム処分できるRPGあったな
バッチもないし詰む
ドラクエは最初からそういうとこしっかりしてた
21名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:25:01.31ID:yR4JsOp9d>>64
昔のゲームは難しかったおじさん昔からいるけど
実際その言い分が適用出来るのはアケゲーとアケゲーの難易度設定引きずったファミコン世代辺りまでだと思う
少なくともスーファミで言い張るのは無理
22名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:25:36.08ID:8Pc8UDLw0
どれもなにも昔のゲームは全部難しいぞ
「難しすぎ!もっと簡単にしろ!」と騒ぎ続けて今があるんだ
昔のゲーマーはクソゲーだろうがなんだろうが遊び倒してるかのように語られるけどそんなことはないからな
23名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:26:22.96ID:TdFAdGZE0
>>1
セーブ機能が無いゲームをやれ
24名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:27:01.11ID:aTHFvIXn0>>52>>215
昔のゲームは難しかったおじさん「アクションはクソ!コマンドRPGにしろ」
25名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:27:20.64ID:sdke+fMn0>>166
当時は迷宮組曲をクリアしたのに今では見えない回廊どころか井戸で普通に死ぬ
26名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:27:47.14ID:cCSXEAdv0>>105
妖怪道中記
マーベルランド
メルヘンメイズ
こいつらは明るいグラフィックで殺しに来るから大嫌いだ
27名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:28:53.88ID:Fxs3hKNX0>>36
アドベンチャーゲームという名の言葉探しゲームとか、現代では許容できない理不尽さ。
あと、ゲーム展開次第では、リカバリできずにクリア不能になるハマりも普通にあった。
例えば、ファルコムのザナドゥとか、レベル上げ過ぎると食べ物が不足して先に進めなくなり最初からやり直し、とかね。
28名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:29:41.65ID:s5HuHqzU0
魔界村
29名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:29:55.19ID:pYSqHl1M0>>361
ゲームの内容というより昔のはコンテニューの仕様が厳しいからってのもあるんじゃないの
常に直前の場面やり直せるのと三回死んでゲームオーバー、はい結構前まで戻るじゃ違うでしょ
30名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:30:52.17ID:u+AsiamA0
英訳しなさい
十字架を取り付けろ
柱を磨け
単語が難しかったデゼニランドな
31名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:31:07.75ID:TQlrtvmh0
操作感ゴミ過ぎて難易度上がってた説
32名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:31:23.78ID:UrNdOTP90>>138
>>14
有名な話だがファミコン版魔界村はフレームレートがゲーセンの半分なので難易度が上がってる
33名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:31:25.02ID:iVv0cU4H0
アフィカスクエスト
34名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:32:30.09ID:mEoBPbhPd
ソロモンの鍵
35名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:32:37.93ID:5P9LA4yCM
ファミコンのテグザーなんてクリアできた人いるの?
36名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:32:42.49ID:LHnDDlOHa
>>27
ザナドゥは現代っ子には無理だろうけど考えて攻略できるからいいな
けどロマンシアはダメだ
言葉探しアドベンチャーは山下彰でも無い限りキビシイ
37名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:34:49.09ID:vHW27Dvr0
昔はマジで高難易度=長く遊べるって風潮だったからな
ガキの頃難しくて投げたゲームのRTA動画見るとなんとも言えない気持ちになる
38名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:37:02.22ID:sdke+fMn0>>39
ボリューム自体は今のゲームより少ないからな
死んだら最初からなで水増しか
39名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:37:50.67ID:JNDf6Wmrd
>>38
ウイッチャー3にも死んだら最初からあるぞ
スイッチで沢山最初から遊べるな
40名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:38:23.43ID:ARRHfWeT0>>45
まず何と言ってもRPG、特にダンジョンを彷徨う系のものは今みたいに地図など無かったので
方眼用紙とかにマップを書いて行くのは当たり前だった
その中でもウィーザドリィ、特に4はキチガイレベルの難易度を誇っていたな
後、ファルコムのロマンシアやナムコのドルアーガの塔とかは
当時ヒント無しで解いてたから
今より遥かに難しかったと言えよう
41名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:44:07.65ID:mEoBPbhPd
子どもの頃パルテナの鏡クリアしたんだけど最近やったら全然進まなかったな
42名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:45:21.49ID:wUuHekKJ0
青春スキャンダル
43名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:45:56.20ID:80sNwaWDd
トランスフォーマーコンボイの謎
44名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:46:35.94ID:fsSpAY8w0>>322
マゾゲーマーはPCやアーケードに集中していて
ファミコンの客層はやっぱり分かりにくいゲームと難しすぎるゲームは売り飛ばしてたよ
「ワルキューレの冒険を当時みんな自力で説いてた」とか息をするように嘘つく
懐古厨は無視したほうがいい
45名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:46:54.89ID:LHnDDlOHa
>>40
wiz4は謎解きは端っから諦めて遊んでたけど世界観が好きで楽しかったなぁ
46名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:47:51.65ID:80sNwaWDd
女神転生1
47名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:48:22.65ID:Fxs3hKNX0
死んだらセーブデータ消す系とかもあったよ。
かのWizardyも元々はLOSTでデータが消えるゲームだったりね。
48名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:48:36.90ID:qasLrJZB0
オバケのQ太郎ワンワンパニック
49名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:49:43.10ID:80sNwaWDd
たけしの挑戦状を攻略情報なしでクリア出来たら神
50名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:49:49.02ID:I8HGiCV30
敵に当たったら無敵時間が無いせいで一瞬でHPが削られ死亡
一回ダウンしたら起き上がりを攻められて死ぬまで食らって死亡
HPは高いものの自機が鈍重で敵の攻撃が避けられなくてジリ貧死亡
画面端でハメられて死亡
その上死に戻りパワーアップ解除
みたいなゲームは当たり前にあったな
51名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:49:51.50ID:L5RJnokx0
グラディウスⅢとかR-TYPEⅡとか鮫鮫鮫とかあのへん
52名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:51:26.39ID:FCckAndR0
>>24
昔のアクションRPGってドルアーガとか古臭すぎたからな
ゼルダも出た時点でゴミだった
古過ぎた
53名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:52:58.74ID:TDxxn6Ve0
魔界村
54名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:53:01.91ID:mEoBPbhPd
ゼルダの伝説は最近攻略サイト見ながら解いたけど
当時はクリアできる気がしなかったな
55名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:54:01.62ID:6yL5zkcaa
昔のゲームは総じてできることが少ないから不毛な総当たりでもクリアできなくはなかった
56名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:54:26.28ID:ERvaNxf40
達人王
57名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:56:00.57ID:7FY175Kd0
難しいというより今とはユーザーが求めていたものが違った
今はさくさく進めてストーリーの感想をSNSで共有してクリア後要素で楽しむプレイスタイル
昔はなかなか進められないで周りと協力してクリアへ向かうプレイスタイル
昔のほうがクリアまで長いのは当然
58名無しさん必死だな2019/08/24(土) 22:58:28.59ID:mEoBPbhPd
マリオ2
ディスクシステムのゲームは基本的に難いの多いね
そういうカテゴライズだったのかな
59名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:00:15.25ID:FCckAndR0>>310
ファミコンのファイアーエムブレム
敵の移動範囲を1つ1つ数えて、敵のHP、攻撃力、防御力と味方のそれらを全て計算して移動
ちょっとでも計算が狂えばキャラ死亡
1時間かけて進めてきて最後のほうで死んでも容赦ない
このまま進むかリセットするか悩んで判断するゲーム
最後のほうのマップでどうやってもクリアできなくなったら最初からやり直し
今のファイアーエムブレム
敵の移動範囲はすべて表示可。それどころか敵が誰を狙ってるかまで表示。
自分で計算する必要はなく計算結果が表示
死んだら巻き戻し。死んでも次のマップでは当たり前に生きているモードあり
フリーマップでいくらでもレベル上げ
なんも考えずに無駄な探索とギャルゲー。馬鹿でも誰でもクリア
60名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:00:25.38ID:n7FZlI7l0
0F14010E090D =みなと
0F0B050E090D15
当時の小学生に分かるかこんなもん
61名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:10:46.11ID:QHFJH0k+0
岩田聡「ファミコンのような少ボタンのゲームはみんな奪い合うように遊んでた
ボタンが多くなると敬遠されて遊んでくれなくなった」
一般人にとってゲーム機のボタンが増えるほど難しいゲーム
62名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:14:36.57ID:dS0sDeyf0
マリオ以前のアクション、ドラクエ以前のRPGはクリアさせる気が無かった
あとwizとか頑張って育てたキャラが下層の不意打ち一回で台無しになる鬼畜難易度だったな
エナジードレイン、首はねはマジでやめろ
おおっと!もやめろ
63名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:15:11.90ID:5tI8ENXH0
基本的になんでも昔のゲームは難しかったろ
RPGにしても今は便利すぎる
64名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:15:11.99ID:fsSpAY8w0
>>21
その時代だとまだ洋ゲーはやたら難しい
だから日本の万人に遊びやすいゲームが世界を席巻できたわけ
65名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:15:47.01ID:wwvu/jIS0
親切設計の上で適度に苦戦できるゲームが至高なんだよなあ
FE暗夜、世界樹X、ロックマンゼロ3あたりな
懐古厨が今のユーザーにマウント取るために挙げてくる理不尽ゲーなんてマリオメーカーのクリア率1%以下のクソステージ程度の価値しかない
66名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:17:37.97ID:4FhGN4swM>>214
コンボイの謎だな
67名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:19:48.06ID:GmV9W0+4M
適当なファミコンのゲーム買ってきて攻略見ないでクリアしてみろ
68名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:20:19.20ID:aKpfqHIS0>>216
マインドシーカーだろ
69名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:20:34.12ID:4XIgyBXg0
難しかった=俺はすぐに投げた
70名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:23:18.25ID:K4rZvOzV0
もういいよこのてのスレ
71名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:31:19.63ID:TdFAdGZE0
・セーブ
・チュートリアル
・ソート
・エリア選択、ステージ選択
・残機
・トロフィーや称号
・攻略wiki
ゆとりはゲームでもゆとり
72名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:32:39.90ID:XZFxDR/9a
ボタン増やしただけのコントローラで未だに遊べるのがゲーム
なかにはトラック、マウス、グローブとかあるけどね
73名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:33:29.52ID:1NAqBhad0
難しいというか理不尽というか
74名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:40:34.50ID:O0gtf1un0
初代のスーマリすらルート知らないと無限ループとかあるしな
逆に簡単だったゲームあったか?
75名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:41:45.86ID:1v86nR8S0
イースが出てから高難易度化に歯止めがかかったな
ある意味偉大なゲームだよ
76名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:41:53.92ID:JBO4bOnKa
今やると別の意味で難しいのはクイズゲームかな。
時事がわからなすぎる
77名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:42:55.86ID:OJum06zSr
ファミコン時代のアクションやSTGとかどれも難しかったろ
78名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:45:33.48ID:ovKLD1eV0
バランス調整テストがずさんなだけちゃうんか
79名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:47:22.45ID:O0gtf1un0>>217
なんなら攻略本すら難解だったからな
バベルの塔の壁画のやつとか未だに意味がわからん
80名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:49:09.39ID:fiK3LaBy0
RPGでいえばセーブポイントが少ないとかダンジョン内無理とかは難易度高いっていうのかね
81名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:50:43.16ID:cr06m9QF0
VCで昔のファミコンソフト片っ端からクリアしてたけど
ほとんどのゲームは20時間もプレイする根気さえあれば普通にクリアできるぞ
問題はその根気だ
82名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:52:16.73ID:FWw3fi0N0
昔のFEはキャラによっての優遇不遇の見極めと
乱数のイカサマを見抜けば
そんなに苦労しないぞ
初シミュレーションだと苦戦するかもしれんが
83名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:53:54.12ID:26msj3Yx0
ただの調整不足が大半なんですけどね
84名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:54:30.33ID:9cmZQczb0
難しいをどう定義するかにもよるけどまず昔のゲームは全体的に不便
これがまず難しいRPGなんかはUIやテンポの差、ランダムエンカウントで今のゲームに慣れてるやつのやる気を削ぎまくってくる
逆にアクションゲームの方がまだ遊べるかもしれない
それでも難しいとは思うが
85名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:55:41.12ID:CBXIay/pp
高橋名人の冒険島とか
86名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:56:15.88ID:AiVdz9s/0>>93
>>1
昔のゲームは難しかった(FC・セガ・マークIII)
昔のゲームは難しかった(SFC・メガドラ)
昔のゲームは難しかった(PS・SS)
昔のゲームは難しかった(PS2・DC)
具体的にどれの事?
87名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:56:21.87ID:cr06m9QF0>>89
今のゲームよりも快楽が少なくてストレス溜まるからすぐ投げやすい
投げるからクリアできなくて難しいと勘違いしてるだけだ
子供の頃はクリアなんか気にせずカセットとっかえひっかえやってたからな
88名無しさん必死だな2019/08/24(土) 23:56:31.64ID:fiK3LaBy0>>90>>225>>226
逆に昔からこのゲームは快適だぞ(不便さがない)ってゲームあるかな
89名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:01:27.34ID:6aB4LHFy0>>92>>94
>>87
デバッグモードで動作確認はしたけどバランス調整はろくにしてないとか
通しで最後までプレイしてないようなゲームが多々あって
実際に遊んでクリアできるかどうかは開発者も知らんとかあるから
狂った高難度になってるゲームは実在するよ
90名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:01:36.21ID:MhF5uTuC0
>>88
これはガチでマリオ不便さがないは言い過ぎかもしれんが
昔って言っても3あたりからだがほぼほぼ完成されてる
こういうのはRPGよりアクションのがそういう傾向にありそう
91名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:03:34.19ID:8cBrlj12d
タイトル忘れたけどSFCのロボット操作するコックピット視点アクションゲーム
ロボットカスタマイズ要素とか説明が訳わからんかった
92名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:05:10.08ID:NttFmYLq0
>>89
クソゲーとか無理ゲーの類は今でもあるだろ
93名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:06:14.49ID:yeLNHcuMa
>>86
なんでそんなこと聞くの?
94名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:09:46.65ID:FbfJT0BM0
>>89
ファミコンのターミネータ2とかナムコ製のスター・ウォーズが絶対そのパターンだな
映画原作だと売りどきに売り逃げした奴が勝ちだから
95名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:22:55.46ID:Eqvive/nM
昔のゲームは難しいというより容量やシステム面での理不尽さといった感じ
デジタルの写真1枚より少ない容量に色々詰め込んでたし
96名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:26:01.37ID:b2IHHVPa0
マリオの画像の方がゲーム全部よりも容量あるのは驚いたな
97名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:26:52.74ID:YZQS397Ed
調べたらバトルテックというタイトルだった
98名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:40:26.33ID:kRb2Y5BY0
昔のゲームは難しいと面倒くさいが同居してる
だいたいがめんどくさいからクリアできない
99名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:42:52.43ID:T2fCQ8n/M
アテナじゃないか
的確に攻撃が飛んできて、あんなんクリアできないだろ
100名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:45:17.80ID:pkcirHGH0
まぁ昔のゲームは難しいって言うより理不尽だからな
不親切とか操作性が悪いとかUIが糞で面倒臭いのが当たり前
ハードのスペック不足だし容量不足だしどのメーカーも技術が低いかったからしゃーない
101名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:45:48.98ID:mYfJImMv0
未来神話ジャーヴァス
102名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:48:04.38ID:hGbYvBfR0
アーケードだとグロブダーかな
103名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:50:53.57ID:qKQrIx8Jp>>111
鬼畜とか言われたドラクエ2のロンダルキアとか普通にクリアできるものは難しいの対象外
クリアさせる気があったのか疑問が残るゲームが多すぎた
104名無しさん必死だな2019/08/25(日) 00:57:26.51ID:NttFmYLq0
魔界村レベル以上の本物の無理ゲーもあることはあるが言われるほど多くはないぞ
難ゲーと言われてても本気で攻略する気があれば大半は普通にクリアできる
こないだ「東海道五十三次」をクリアしたんだがそんなゲームの一つだった
105名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:03:15.00ID:eLJczUDM0>>112
>>26
妖怪道中記って真エンディングの為に金取るなってやつだっけ?
ジャンプ着地点?とかに配置してあって発狂しまくった
106名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:20:36.05ID:HiQgfhz4a
アトランチスの謎とかクリア出来る気しなかったわ
107名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:21:24.54ID:GLO/EYF6d
バンゲリングベイ
108名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:23:20.74ID:mDDTNa7P0
難しい=高度=優れている
とでも思ってんのかなキッズは
109名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:23:25.55ID:ZkC8fAKBM>>124
ググった瞬間負けだから
110名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:24:01.21ID:e0PoFvKE0
ロックマンとかは昔のゲームにしてはかなり真っ当な難易度設定だな
高難易度とかいってるのは他のファミコンゲーやったことないエアプにしか見えん
111名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:24:46.28ID:F9+jy7vf0
>>103
むしろ普通にクリアは出来る程度のレベルの話で
昔と今の難易度の違いが大事なんじゃないか?
この手の発言は特定の例外で争ってるつもりはないんだろうから
普通にクリアは出来る程度の普通のゲームが全般的な印象を決める
112名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:28:19.09ID:aBDZXR+ca>>114
>>105
ワンコイン天界は狂気の沙汰だよなあ
おたやん渡りも狂ってるが更に三種の神器集めるとかよく攻略法見つけたもんだ
当時のゲーマーの熱意は今の比じゃ無いね
113名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:39:10.92ID:NoxYC+XY0
バブルボブルとかよく100面クリア出来るよ。。
隠しコマンド入れまくってゲーム始めて
隠しステージを通っていかないと真エンドにたどり着けないという。
闘いの挽歌みたいのも難しいけど長いのもキツい。
114名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:42:18.09ID:6aB4LHFy0>>119
>>112
妖怪道中記なんて当時でも平均的なプレイヤーには手におえないようなゲームで
天界クリアまでやり込む人って言うのは当時でもごく少数だったし
現在狂ったRTAするような人達なんかを見るに
凄いやり込みをする人の数や熱意は今も昔もそれほど変わらんのではないかなあ
115名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:42:28.64ID:pdjf41t50
プリンスオブペルシャ
PS3時代になるまで一切アクションゲームをやらなくなった原因
116名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:43:10.62ID:XFOf1k910
アーケードとか簡単にしちゃうと回転率悪くなるから、難しいのばっかだった
117名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:44:18.12ID:AOekDiC/0
ロックマンも今の基準ならクソゲーだな
118名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:49:07.57ID:B80TwmFK0
今の洋ゲーは無駄な高難易度は批判対象なのに二周遅れの日本は今さら高難易度ありがたがってるからな
119名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:50:54.73ID:aBDZXR+ca
>>114
アケは1プレイ毎に金かかるじゃん
それだけでハードル高いよ
〆切前のスコアラーとかコイン積んでガンガン捨てゲーやっててヤバいと思ったよ
120名無しさん必死だな2019/08/25(日) 01:59:59.43ID:NoxYC+XY0>>126
妖怪道中記は普通に遊んだらどうなるんだろうな。
やっぱ火の輪鬼みたいのに囲まれて詰むんかねぇ
輪廻界は金取りまくってどのエンディングでも良いとする
121名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:02:27.90ID:cYmt9I3y0
>>20
GBのアレサⅡとかでもあったなそれ
122名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:02:38.28ID:RkWnFGFv0
エルナークの財宝だな
123名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:09:20.25ID:o0AzLE9W0
邪聖剣ネクロマンサーだな
124名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:11:09.99ID:NttFmYLq0
>>109
ネットが無かったとはいえ昔は昔で攻略本が山ほど出てたし
口コミでみんなで攻略情報を共有したりそういうの前提だったようなもんだから
125魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w 2019/08/25(日) 02:14:36.67ID:RRHcJ0J40
神龍の謎はケーキとスーパーかめはめ波を取らないとまずクリア出来ないから運ゲーに近いのかな。
126名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:15:22.02ID:aBDZXR+ca
>>120
妖怪道中記はその地獄火の対処がワンコイン天界の妨げだった訳で
普通に神器集めてたら5面で出てきて詰まるからな
127名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:15:29.06ID:agEn5eGs0
チャレンジャー
128名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:17:23.01ID:2nB4sS9s0
グラディウスIVとかケツイ裏2周とか。
129名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:19:40.06ID:71JWNVft0
アトランティスの謎
魔界島
とか
130名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:26:56.42ID:tD0V1e3u0
FCのアクション全般難しかったなあ。
セーブもなくて、コンテニューも残機も限られたものだったし。
マリオ3ですら、クリアするのにかなり苦労したわ。
131名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:27:26.90ID:djkf8WBg0>>218
昔のゲームがむずかしい理由
・自機があまりにもあっけなくワンパンで死ぬ
・ジャンプの慣性がおかしい
・ゲームオーバーになると嘘だろ...?ってところまで戻される
・攻略本無しでは100%解けない謎解き要素
132名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:27:33.20ID:NttFmYLq0
スペランカーみたいに難ゲーと思われてるのに実際は超簡単だったり
マリオオープンゴルフとかワリオの森みたいに任天堂のくせに半端ない鬼畜ゲーだったりいろいろある
マリオ2はちょうどいい難易度だ
133名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:28:42.73ID:g6dl1mCb0
昔のゲームの難易度はUIや操作性に起因されてることが多いからなあ
まあボリューム誤魔化すために難しくしたりもしてたそうだが
134名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:30:01.68ID:djkf8WBg0>>208
スペランカーって自機は貧弱だけど
操作性はFCゲーのなかでもかなり良い方だと思うわ
135名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:34:27.52ID:isZy/6V70
エンディングでモアディフィカルトとか言い出す
136名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:37:01.90ID:GLO/EYF6d
ボコスカウォーズ
137名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:45:09.29ID:NNt/BSezp
ヨッシーアイランドDS
138名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:47:32.13ID:OV28Icru0
>>32
画面が狭くなってるのも原因
それのせいでレッドアリーマーが凶悪になってる
139名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:50:42.15ID:24hLX5HH0>>146
超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!
稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!
https://middle-edge.jp/articles/OxXCZ
これだろ
140名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:51:34.31ID:GLO/EYF6d>>143
やっぱチャンピオンシップロードランナーだな
141名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:55:56.19ID:T0lwUUML0
>>1
忍者龍剣伝、悪魔城ドラキュラ、スーパーマリオブラザーズ2、謎の村雨城、ボンバーキング、うっでぃぽこ
挙げたらキリがないぞ
142名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:58:18.41ID:ze3i3HFi0
マリオ3ですら難しい
143名無しさん必死だな2019/08/25(日) 02:59:55.78ID:24hLX5HH0
>>140
FCのチャンピオンシップロードランナーはわりと難易度低い
144名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:03:10.39ID:x7L4sVPHa
昔のゲームって心を折りにくるよな
クリアさせるかよって
145名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:03:11.01ID:M7X+lEoI0>>155
霊幻道士だったかな
当時わけもわからず霊界に入って真っ暗闇で何もわからずキョンシーに殺されたな
チュートリアルだとか目的もわからず放り出されるゲームは往々にしてあった印象だわ
146名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:07:31.16ID:Za2SbVCR0
>>139
これやった事あるやつしかヤバさわからないだろうな
147名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:13:17.77ID:3MUBWvp/0
ほとんどだろ
セーブってもんがなかったんだからな
148名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:15:52.84ID:24hLX5HH0
初代
信長の野望に、セーブ機能が無かったという事実
149名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:23:15.43ID:7UV//qLgd>>153
死んだら最初のステージからとか今考えたらゴミクソ過ぎる
150名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:30:07.46ID:seTzPQqA0
魔界村
151名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:40:14.00ID:n3M8yZu7p
>>1
ゲームをクリアできたらそれだけで凄い人だった時代があるんやで
152名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:47:03.34ID:+1/uADYm0
ゆるいと言われるRPGだって今の子にウルティマとかやらせたら発狂するだろ
153名無しさん必死だな2019/08/25(日) 03:51:39.12ID:fH6VakEm0
>>149
そういう意味でほとんどのゲームが覚えゲーだったってことよ
154鳥取県2019/08/25(日) 03:54:39.12ID:0ug1aif10
忍者流剣伝2かな
あれは難しかった
155名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:00:45.49ID:pwDKX8nu0
>>145
タイトーが作ったヤツだろ。たけしの挑戦状とか未來神話ジャーヴァスとかと同じグラで、やたらとムズいだけの理不尽ゲームだったな。
156名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:04:21.45ID:pwDKX8nu0
1980年代のアーケードゲームはどれもこれもキツいね。もちろん普通にやってればクリア出来る難易度のものもあるが、大抵が理不尽難易度のやつばっかりだった。
157名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:05:52.52ID:gsbYo8Zu0
昔のFEなんて別に大して頭使わん
158名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:10:28.04ID:dctfyOHla
クリアするだけでやり込み大賞に載る星を見る人
159名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:11:22.82ID:+PmGpSP40
まわりの女の子が嫉妬しそうだから
160名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:18:51.76ID:p6er3agbd
セーブないのと
ライフなしの一撃死のアクション
あとは操作性
だいたいこれ
161名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:20:07.81ID:08K7Ke9g0>>164
昔のゲームはコンティニュー回数に制限があったりしたよね
今のゲームは当たり前のように無限にコンティニュー可能だけど
そういう意味で難しかった記憶
162名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:29:28.20ID:ADEaJ0AL0
昔はクリエイター基準でゲーム作ってたからどんどん難しさが増していってた
って岩田社長が言ってたじゃん
163名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:35:26.47ID:NDNrCDjH0
ファミコン時代はえぐい
スーファミ時代は概ねぬるくなった
164名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:36:47.50ID:NDNrCDjH0
>>161
コンテニューすらないゲームもたくさんあったな
セガ系のゲームは死んだら速攻SEGAロゴに戻されるイメージ
裏技での復帰すらないのが大半
マーク3北斗とか
165名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:38:25.41ID:nlzZmkOR0>>171>>177
ファミコン当時の開発は「トライさせない、たどり着かせない」というのをゲーム性だと考えていたため難しかった
それを覆したのがドラクエだったな
166名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:39:32.02ID:s3qW2fMG0
>>25
液晶モニタ・HDMI・USBコントローラーなどなどの細かいラグが有るから直結方式だったブラウン管実機と比べると難易度上がる
167名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:40:08.57ID:gvbqlVO40
難しいというか不親切だっただけだろ
ドルアーガとか完全ノーヒントだしFF2とかセーブポイントなしで延々クソ長いダンジョンを歩かされるし
168名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:40:20.00ID:KII24IyV0
難しいってか理不尽なクソゲーの比率が高かった印象だな
169名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:42:39.34ID:X5GpBDVo0
ドルアーガとかはプレイヤー同士で情報交換するのもゲームのうちだったからでしょ
現在はインターネットで交流が容易になったけど
ノーヒントだと怒るプレイヤー増えたからイースターエッグも減ったね
170名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:43:18.21ID:yBYUcl8Z0
今ドラクエ11を敵が強い縛りモードでプレイしてるけど
FC版ドラクエ3は普通にこれより強くてバシバシ死んだな
ドラクエ2にいたってはそれ以上だし
171名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:46:51.94ID:NDNrCDjH0
>>165
当時はアーケードゲームが主流だったのと、それに感化された開発者たちが難易度見誤ってる節があったな
あとすぐクリアされるとボリューム少ないと思われるのが嫌だったのか妙に難易度上げてたわ
マーク3時代までのセガなんかは配給制だったから余計に難易度上げてたフシがある
172名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:47:03.08ID:9TlA3dNL0>>182
DQ11で敵強い+弱い敵経験値入らないも入れるとFCより難しく感じるけどな
レベルで楽が出来ないし
173名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:49:42.04ID:ry3imAMQd>>175
昔のゲームはアーケードとかレンタルとか高難度にしなきゃいけない理由があった
理由もなくなったゆとりが今さら高難度ゲーをありがたがったり比較して勝ち誇ってるのは滑稽
174名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:49:43.62ID:NDNrCDjH0
容量にある程度余裕持てるようになったスーファミ時代あたりからはわりとクリア前提なゲームが多く作られるようになった気がする
ゲームボーイ系もキッズ向きに作ってたからか難易度低めに設定してたな
マリオ本編よりマリオランドの方が簡単で誰でもクリアできた
175名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:51:12.86ID:NDNrCDjH0
>>173
レンタルなんて日本はネオジオくらいしかやってねーよと言おうと思ったけど海外の話か?
海外はレンタルですぐクリアされると赤字だから難易度上げてたらしいな
実際NES系のゲームはファミコンよりさらにエグいのが多いわ
176名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:55:55.82ID:0JsKCchg0
怒首領蜂大往生
177名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:56:43.42ID:0vBkIswc0
>>165
マジレスすると覆したのはPCのイースだね。誰でも1日~2日でクリアできてまたそれでも満足させるという価値観は新しかったよ
178名無しさん必死だな2019/08/25(日) 04:58:52.93ID:o/W6U3Xl0
いろんな理由があるにしても開発者も当時はメンタルがまだ幼稚だったってことだわな
小学生に迷路とか作らせると絶対、難しくしたがるし面白いかなんて考えない
で、当時は困ったことに偏ったゲーマー層が簡単なゲームを作る開発者を馬鹿にするようなところがあったらしいからな
カービイくらいからだろうな
子供を楽しませることを本気で考え始めたのは
179名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:09:02.73ID:NDNrCDjH0
岩田調べだと当時の開発者はデバッグ作業を自分たちでやってて、自分たちの腕が上がっちゃってるから難易度上昇につながったって話もあったな
ただこれは任天堂のスーパーマリオクラブを間接的に持ち上げたいだけの話の気がする
やっぱりアーケード文化とボリューム不足をごまかすための難易度設定というのが一番多かったように思う
180名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:13:19.83ID:o/W6U3Xl0
ドラクエに関しては堀井という絶対権力者がいたからできたことだわな
他の奴らが二十歳前後なのに堀井だけ30歳くらいでジャンプのライターとして成功してた人だし
一方で中村はドラクエ2で人間関係でひどい目にあったらしい
当時はRPGにもそれぞれうるさい奴が多くて考え方が合わなければクソゲーになる
だから、人間関係が荒れる
FFなんて勝手にアルテマを弱くされたらしいし
181名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:22:25.97ID:pGLb+xyL0
モンキーアイランド
182名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:28:46.60ID:M7X+lEoI0
>>172
体験版で敵強い縛りしたけど結構歯応えあるよね
個人的に縛ってようやくちょうどいいと感じた
ドラクエ2が大体このくらいのイメージだわ
183名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:31:34.09ID:0vBkIswc0
レベルアップしたらMP回復あるだけで凄いヌルゲー感はある
184名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:34:46.02ID:WoF4LOFjd>>187>>188
ファミコンのゲーム、VCでマリオやゼルダはやったことあったけど、ちょっと難しいけど、そこまで難しい感じはしなかった
けどスイッチオンラインにあるやつは糞難しい
色々理由はあるが単純に即死のゲームが多いのと操作感度が滑らかでなくちょっと硬い感じで微妙な操作が難しい点
ちなみにドラクエは1から3を最近やったけど他より難しいと言われてたけど、特に難しいとは思わなかった
まあ2はノーヒントだとシンドイかな
185名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:35:34.71ID:equo8rp80
マキシマムカーネイジはキツすぎて諦めた
186名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:39:20.69ID:rAbxdPZc0
最初からやり直しってのがな
187名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:40:31.43ID:NDNrCDjH0
>>184
任天堂のゲームは比較的簡単な部類だからね
あえていうなら初代メトロイドとか村雨城あたりがちょっと難しいかなレベル
それよりもサードパーティ製は難しいし、そもそもバランス調整放棄したような理不尽ゲーも大量にあった時代
特にキャラゲーなんかはそういうの顕著だったなぁ
いま移植されるようないわゆる名作だけやって別に難しくないじゃんって言ってるのは当時のリアルタイム世代とはズレがあるのよ
188名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:41:49.74ID:o/W6U3Xl0
>>184
ドラクエはリメイクは簡単だぞ
ファミコンの1と2はレベル上げの苦労が今とは段違いだから
実機速度で経験値量とかもいじらないなら簡単て感想にはならんと思うが
189名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:42:22.48ID:ry3imAMQd>>190
ゼルダの爆弾を置く場所とかノーヒントすぎて攻略みないと無理じゃね
190名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:44:37.46ID:NDNrCDjH0
>>189
爆弾はそうでもない
それよりフエとか右上のマップとか草を燃やすあたりがノーヒントだとキツイ
191名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:47:28.15ID:M7X+lEoI0
FC版ドラクエ2の何がクソかって、メタルとはぐれ倒してもゴミ経験値なんだよな
たしか複数倒すとボーナスが付く仕様だったはずだけどそんな簡単に倒せないしな
基礎EXPがメタル105とはぐれ1050だったかな?
案外強くてあまりおいしいモンスターとは思えなかったな
192名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:49:32.79ID:dBAmxaF+M
チャレンジャーを電車内横スクロールアクションだと思っている奴は多い
193名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:50:43.75ID:IVmYx1zs0
いい感じで難しいゲームってのも有ったな
難易度で言ったらかなり難しい部類に入るんだけど
やられても何故か解けるまでやってしまう
不思議な魅力を持ったゲーム
カイの冒険とかそうだった
194名無しさん必死だな2019/08/25(日) 05:52:05.45ID:M7X+lEoI0
理不尽というのは「かりう」のことを指すのだ
195名無しさん必死だな2019/08/25(日) 06:08:28.81ID:E8VXpeT60>>264
最初にロックマン8から触れた世代からすると初代ロックマンはめちゃ難しかったな
196名無しさん必死だな2019/08/25(日) 06:26:34.73ID:kemgjlLg0
グロブダー
197名無しさん必死だな2019/08/25(日) 06:42:18.92ID:venUyL8cr
ゼルダみたいにノーヒントだけどなんとなく怪しい場所ってのじゃなく
超重要アイテムが広いフィールドに落っこちてる(そこが光ってるとかは成し)とかな
これも星を見る人だけど
198名無しさん必死だな2019/08/25(日) 06:44:56.68ID:Gs3zJJlU0
箱無し説明書無しで買うとマジで操作も画面表示も意味がわからなくて絶対にクリア不可能なゲーム昔は結構あったよな
199名無しさん必死だな2019/08/25(日) 06:47:06.71ID:UEKQuxvS0>>200>>210
スーパーモンキー大冒険、最初から何をしていいか全く分からなかった
200名無しさん必死だな2019/08/25(日) 06:50:32.42ID:0vBkIswc0
>>199
自由度高いからね(涙目)
201名無しさん必死だな2019/08/25(日) 07:36:28.57ID:aU8YGaT3M
ザナドゥはパズル的なゲーム性だから攻略見たりすれば
後はその順序通りに従えば一気に簡単になってしまうけど
当時めちゃくちゃ売れたあんなの自力で解けたのが購入者の
何パーセントだったんだろう
202名無しさん必死だな2019/08/25(日) 07:42:09.16ID:kuIAYP9Xa
今の方がボタン多すぎて難しい
203名無しさん必死だな2019/08/25(日) 07:52:09.10ID:2sLrIjEm0
ボコスカウォーズかなあ
204名無しさん必死だな2019/08/25(日) 07:53:25.34ID:zFJge1Py0
お の れ 邪 鬼 王 !
205名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:07:05.45ID:M7X+lEoI0
今も昔もあんまり変わらないのはシューティングくらいかね
206名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:07:20.19ID:KKQmk1iIa
ソロモンの鍵
207名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:08:12.75ID:zt0M2FqC0
魔界村クリアしてから発言しろ
208名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:11:19.21ID:f7DXTIUy0
VCとかで懐かしく遊ぶと、当時の自分はこれよくクリア出来てたなぁってのが多々ある
>>134
今でもスペランカー(3DS VC)3周ぐらいは出来る俺の死因第一位は、ロープからロープへのジャンプ失敗……というかジャンプ出来ずにロープからススッと真横に移動死
209名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:18:09.46ID:C7G0a7Yh0
スイッチ持ってんなら魔界村タダで出来るしな
ウデマエXなんてレベルじゃないから
210名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:23:59.81ID:Z3Jp7QoqK
>>199
ある意味オープンワールドの先駆け
今リメイクしたら面白くなりそうだから中華辺り作って欲しい
211名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:24:10.18ID:PLChpg2t0
よくも悪くもアーケードの感覚のままCSに行ったせいもあるのか
不親切な要素が多かったんだよね
今と比べたらの話だが
難しいというより平気で理不尽なことが起こることが多かったw
212名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:29:17.85ID:Nbq/WYLf0
ドラクエ2
213名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:33:24.14ID:R6W7FtWW0
>>20
手に入れたら売れない捨てれないゴミアイテムがいくらでも手に入ってしまうユーディーのアトリエ初回生産版なら知ってる
214名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:41:12.61ID:UJPenSXka
>>66
テーテーテレレレレー
チュドーン
テーレレーレー
215名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:42:28.09ID:R6W7FtWW0
>>24
ファミコンくらいのときならコマンドRPGよりアクションのほうが圧倒的に多かったけどな
昔のゲーマーがアクションがクソだと思ってるとかねえよwむしろスーパーマリオカービィゼルダロックマンなど
多くのアクション長期シリーズを生んだアクション全盛期だわ
昔のゲーマーでコマンドがどうのと言ってるやつはRPGならっていう前置きが入るはずだぞ
216名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:49:17.91ID:g0XM8BZO0
>>68
ノーミスクリア出来たらエスパーだよな
217名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:50:20.92ID:g0XM8BZO0
>>79
総当たりで姉貴にクリアされちまった悔しさw
218名無しさん必死だな2019/08/25(日) 08:59:28.02ID:g0XM8BZO0>>220
>>131
> ・攻略本無しでは100%解けない謎解き要素
これがガンだよな
解析以外で解けるとは思えない
219名無しさん必死だな2019/08/25(日) 09:01:45.76ID:g0XM8BZO0
スーパーリアル麻雀P2
220名無しさん必死だな2019/08/25(日) 09:40:00.52ID:R6W7FtWW0
>>218
たけしの戦国風雲児の全国統一モードを思い出した
ゴールについてもクリアできず「攻略本を買ってね」って表示されるクソゲー
221名無しさん必死だな2019/08/25(日) 09:42:32.56ID:JDAStth60
昔は容量の都合かノーヒントの謎多かったからねぇ
口コミ情報に頼るか数ヶ月遅れの雑誌情報に頼るか
222名無しさん必死だな2019/08/25(日) 09:46:42.49ID:W9Em51w00
ミッキーマニア
223名無しさん必死だな2019/08/25(日) 09:56:19.94ID:x42sAG4X0
ガリウス
224名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:02:10.54ID:FRBZeZdkd
1Fで首を切ってくるHighwayman
Monsters suppliesed youからのブレス連発
経験値をもリセットするエナジードレイン
逃走失敗からのTILTWAIT(ry
罠解除失敗→テレポーター→YOU ARE IN ROCK!(いしのなかにいる!)
やwiz神
225名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:02:41.15ID:/NB4SfBu0
>>88
FCのウィザードリィ
ウィザードリィは派生を含めて大量に出てるが、一番快適に遊べるのはFC版
何故かマシンスペックが上がるほどもっさりしていく
226名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:10:58.20ID:x42sAG4X0
>>88
忍者龍剣伝やな
227名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:12:44.11ID:mlt97rGia
ボリュームが限られてた分難易度を上げる必要があったのよね
アーケードも難易度上げて回転率と回収率をね
228かかかか2019/08/25(日) 10:13:12.95ID:G6Fo/+Fmd
ファミコンの時は開発陣がもっと難しくもっと難しくと難易度を上げながら作ってたから尋常ではない難易度
クリアさせる気がないゲームもたくさんあった
229名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:26:00.59ID:QSHD4iQ10
初代MOTHER
230一方通行+ ◆BotW5v0x3A 2019/08/25(日) 10:26:07.62ID:YZ5Sy3jl0
自分は逆に三次元のゲームの方が難しい。
一方通行をジャンプさせて、決められた場所に着地させるのにも慣れるまでは一苦労する。
水中ステージでは、思うように泳げずに、水底の深みにハマってしまい、息吹ゲージを尽くして窒息死させることが何度かあったな…。
231一方通行+ ◆BotW5v0x3A 2019/08/25(日) 10:27:41.86ID:YZ5Sy3jl0
BotWでは、慣れるまでは、崖際に立った時、そのまま前に向かって進んでしまい、
そのまま落っこちて転落死させることはしばしばあったな…。
232名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:30:40.49ID:4lpbEbgO0
難易度
オンゲー>>>>>>>死にゲー()
233名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:45:10.24ID:XuIIWjTs0
パンチアウト
未だにクリアできねえ
234名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:47:02.81ID:jLnzZcR40>>238
レトロゲーに苦戦するプロゲーマー
https://www.youtube.com/watch?v=H9CGnGtH508
235名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:47:54.68ID:tOEgrtMMM
難しい=運ゲー
技術もクソもないアホみたいなトライエラー
236名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:50:44.55ID:U/Wedd5w0>>241>>243
沙羅曼蛇
237名無し募集中。。。2019/08/25(日) 10:55:49.27ID:iHU/w6Z60
アトランチスの謎
238名無しさん必死だな2019/08/25(日) 10:57:01.74ID:NDNrCDjH0
>>234
ももちですら龍剣伝の最終ステージ苦戦するんだな
というかあそこ普通にやっても難易度高いのに死ぬと1面に戻される意味不明仕様がウンコすぎる
239名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:04:32.80ID:flUq0wJk0
説明書に大切なことが書かれていない&説明書を読まない
240名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:07:08.53ID:NzfGgqtM0>>246
ドルアーガのアーケード版なんて宝箱の出し方ノートが置いてあって、皆で頑張って解いてたんだよなあ。
31階の宝物なんて出し方が「スタートボタンを押す」だったんだけど、当時のノートには「筐体を蹴る」とか書かれてたw
241名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:08:58.37ID:XUE1F1wy0
>>236
マンダは比較的楽なほうだろ
周回すると3周目の5面が凶悪になるけど
242名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:09:20.36ID:4TCCeLSJ0
龍剣伝はいやらしすぎる敵配置と無限湧きで本当に泣きたくなったな
それでもアクションが楽しいから何度もやっちゃうんだけど
243名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:10:32.50ID:0NNmbNDQ0
>>236
それは当時のSTGとしては簡単な方に分類される
初めて見たTAS動画が「六三四の剣」なんだけど
「あれ、このゲームってこんなに簡単だったっけ?」って思ってしまった記憶w
244名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:12:31.59ID:XX4S9Xbi0
そこらへんの動物にフルボッコされる忍者って
245名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:23:13.06ID:BOBYXY7a0>>247
昔のゲームはセーブどころかコンティニューもなかった
残機が無くなったら最初からスタートが当たり前
スーパーマリオが登場してゲームバランスというものの概念が大幅に変わった
246名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:45:53.62ID:Nbq/WYLf0
>>240
アーケード版は、「2Pボタンを押す」な。
247名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:50:27.33ID:daBpUsroa
>>245
アケゲーにコンティニューが実装されたときには賛否両論だったらしい
248名無しさん必死だな2019/08/25(日) 11:51:36.43ID:eq69Dhw10
有野課長が挑戦したゲーム全て
249名無しさん必死だな2019/08/25(日) 13:16:39.32ID:flUq0wJk0
最初にアケゲーにコンティニューが搭載されたのかは知らないが、ガントレットや
沙羅曼蛇みたいに課金でHPや残機が増えるみたいなのはあったな。
確かピンボールでもそんなシステムがあったような気がするけど。
250名無しさん必死だな2019/08/25(日) 14:27:54.93ID:tDhYn4msd
>>3
スペランカーは別に難関ゲームじゃねえよ
251名無しさん必死だな2019/08/25(日) 14:56:18.64ID:IRwXO6+P0>>253
星をみるひと
252名無しさん必死だな2019/08/25(日) 15:05:26.22ID:x+est0+e0
モンハン無印とか
子供の時はクリアできなかったけど大人になったら割とサクサク勝てた
253名無しさん必死だな2019/08/25(日) 15:21:14.59ID:g0XM8BZO0
>>251
レベル上げが異様に辛いのと、さんそぱいぷが見つからなくてな……
254名無しさん必死だな2019/08/25(日) 15:30:04.96ID:g0XM8BZO0
ガリウスの迷宮
消えたプリンセス
殺意の階層
ディーヴァ
この辺は答聞いてやっとクリア出来た
クリアできないとはいわないがキツイなーってのは
アストロロボササ
とかかな
255名無しさん必死だな2019/08/25(日) 15:34:52.01ID:lWp9zy5t0>>259
ミシシッピー殺人事件
これ当時自力で解けた奴いたのか?
256名無しさん必死だな2019/08/25(日) 16:09:12.94ID:h11phKbzM
スーパーマリオ2
257名無しさん必死だな2019/08/25(日) 17:59:43.08ID:i9LoCGhO0
昔のは心を折るんだよ
キツいコンティニュー制度やミスるとステージ最初からとかな
258名無しさん必死だな2019/08/25(日) 18:14:02.21ID:OV28Icru0
スペランカーは元々体力ゲージ制だったのをCSなら何回でもできるからって理由であの仕様になったのがな
259名無しさん必死だな2019/08/25(日) 18:30:50.56ID:0vBkIswc0
>>255
当時推理アドベンチャー大好きでさあ。釣られて買って酷い目にあったわ
1日目でこれは無理だと確信して不幸の手紙のように友達に回した
260名無しさん必死だな2019/08/25(日) 18:38:19.61ID:XUE1F1wy0
レゲーのクリアはノーコンが当然だからな
今でもアーケードには残ってる考えだが
場合によってはノーミスでハイスコア目指すようになってるから難易度も自ずと上がる
キャラ課金してステータス上げれば何とかなるヌルイ今のゲームとは世界が違う
261名無しさん必死だな2019/08/25(日) 18:57:11.56ID:fO8lLedEa
裏技無しで、まともにクリアしたゲームの方が少なかったな
262名無しさん必死だな2019/08/25(日) 19:02:03.14ID:Ez8Z3yJ9d
初代スーマリにコンティニューのコマンドあったの知ったの大人になってからだわ
誰もやってなかったよーな?
263名無しさん必死だな2019/08/25(日) 19:11:54.61ID:waw4XQj90
ドルアーガとかアイテム取ってもそれがなんの役割するのすらわからんという
264名無しさん必死だな2019/08/25(日) 19:13:38.15ID:jtDXRZT90
>>195
ファミコンからやってた人間からすると迷路みたいなステージとかスノボーみたいな別ゲーやらされる8のほうがきつかったな
同じ理由でX8とかもいまだにクリアーできん
265名無しさん必死だな2019/08/25(日) 19:45:31.72ID:KlZH/ucKd
月風魔伝はクリアできたな
源平討魔伝はクリアできなかった記憶がある
266名無しさん必死だな2019/08/25(日) 19:47:14.17ID:dNU6+ARz0
コンボイの謎はクリア出来なかった
FC魔界村はノーコンティニューで2周目6面まで行けた。GBAで
267名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:00:05.61ID:xLi+4mOU0
>>1
でてこいや!カス野郎!
ふぁみこんでもメガドラでもPCEでも良いからクリアしたゲーム何本あるかいってみろや!
俺はドルアーガの塔すらガチンコクリアしたのは10年後だ!
借りたゲームなんて数日やそこらでクリア出来たもんなんてねぇ!
ゲームは1日1時間!
だが、今やってもPS1以降のゲームのヌルさに比べたら、あの頃のゲームのクリア難易度はたけぇ
ノートにメモやマップ書いてんだぞ!
うっかりハマった落とし穴の先は脱出不能の詰みゲーなんてザラ
初めて3分でワンパンで殺される敵がもっさり出てくるハイドライドでもやってろ
268名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:05:03.00ID:Z0G/1l6M0
ダンマスは魔法からして攻略本が無けりゃ厳しい
269名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:20:05.93ID:daBpUsroa
アケゲーはインカムの関係で殺しに来るけど、昔のPCゲームはクリアさせてやらんていう難易度だったな
270名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:23:50.15ID:8I/919G60
最近のゲームでむずいむずいって言われてるものでもクリア不可なんてまず無いからな
271名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:28:29.78ID:yTHlAKHz0>>273>>274
魔界村
ゼビウス
チャレンジャー
子供には無理だった
272名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:29:12.96ID:Z0G/1l6M0
麻雀ゲーとか酷かったな
273名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:36:17.19ID:dNU6+ARz0
>>271
チャレンジャーは行けないか?
マップ覚えて無敵敵の挙動覚えて対策立てればいけるぞ
難易度高くしたら無理かもしれんが
274名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:37:44.69ID:l86J+gi80
>>271
チャレンジャーは確か難易度最低にすると雑魚が出てこなくてナイフを強化できず火の玉を倒せなくなって激ムズ化したなwなかなか凶悪なトラップだった
275名無しさん必死だな2019/08/25(日) 21:59:37.62ID:gNka6ASG0
スーファミのアウターワールド
276名無しさん必死だな2019/08/26(月) 00:15:14.95ID:HDWbpsLLd
昔のゲームは初見では単純だがやってみると難しかった
今のゲームはやる前から○○システムとかマルチ△△とかややこしくて手を出す気にならない
277名無しさん必死だな2019/08/26(月) 00:28:37.52ID:h7skkY0va
今のゲームは誰でもクリアできるようにシステムで下駄履かせてるがその分ややこしくなるわな
278名無しさん必死だな2019/08/26(月) 01:58:58.73ID:o065fjUl0
ドラクエ11体験版のすべての敵が強いモードやってて思ったが、
このモードだとアイテム(薬草、小さな聖水)などを駆使して攻略するけど、
通常の難易度だと全く使わずに攻略できちゃって、もはや消耗アイテムの
存在意義がなくなってるんだよな
昔のゲームの攻略感覚は前者に近かったし、すべての敵が強いモードが
本当のドラクエというか本当の難易度なんだなと思う
だって何度も言うけど通常モードだと消費アイテムなんの為にあるのかわからんもの
279名無しさん必死だな2019/08/26(月) 02:09:07.47ID:MPVdOPoZ0>>304
まぁ昔はACTとかセーブ無いゲームが当たり前で
コンティニューもなかったり回数制限あったりな
兎に角上手くならないと越せなかったし
強いボスにたどり着くのにまでにボロボロになっててボス戦が結構しんどかったりな
280名無しさん必死だな2019/08/26(月) 05:40:21.51ID:lDImwuzvd
残り1機か…ゴクリ
みたいな緊張感が良かったりした
今のゲームにはないな
281名無しさん必死だな2019/08/26(月) 06:26:37.16ID:XeVnaj4J0>>294
ウィザードリィとか復活に失敗したらキャラが二度と戻ってこない
全滅したら別キャラのPTで捜索隊を出さないといけなく唯一の高レベルPTが深部で全滅したらどうしようもなくなる
だから死に細心の注意を払う
282名無しさん必死だな2019/08/26(月) 06:29:55.99ID:iWCNI+6X0
そういえば3Dダンジョンゲームはターンテーブルやワープや暗闇のせいでマッピングが困難だったな
283名無しさん必死だな2019/08/26(月) 08:37:57.35ID:EFL4AUiRM
有野の見てると昔のゲームって難易度設定できないみたいだし普通にクリアーできないで終わる印象
今だったら絶対に売れない
284名無しさん必死だな2019/08/26(月) 08:41:27.01ID:1oXDsMb/d
クリアー出来ないから売れないとかじゃないんだよ
ファミコンの忍者ハットリくんがミリオンだぞ
285名無しさん必死だな2019/08/26(月) 08:48:59.51ID:mzLiRJua0
そもそもクリア目的のゲームが少なかった気がするアイデア勝負のゲーム性を楽しませる物が殆どで
昔のゲームでもADVやRPGみたいなストーリー性が強い奴は比較的クリアしやすい作りだったと思う…今ほど手取り足取りでは無いけど
286名無しさん必死だな2019/08/26(月) 08:56:38.65ID:RfSr4LgOa>>292
昔のゲームは食らい無敵がないから
アクションだとHPが50、敵攻撃力が1でも1秒で死ぬんだよな
287名無しさん必死だな2019/08/26(月) 09:01:56.59ID:kdWXaAGd0>>299
当時から普通に子供が一周できるゲームの方が出来が良くて面白かったけどなw
スパルタンXとかスターフォースとかは爽快だった
基本、昔の激ムズゲーは操作性が悪すぎる
自分だけ4方向しか動けなかったりw
敵は画面端から無限に湧き出し、障害物をすり抜け、地形を無視して飛行し、全方向に弾丸を撃てるのが普通w
288名無しさん必死だな2019/08/26(月) 09:12:52.67ID:RfoxS1FN0
難しい昔のゲームって言われると
・選択式じゃなくて、行動を手入力するアドベンチャーとか(良く分からん物体のアイテム名が間違ってるとNG)
・ノーヒントで洞窟に落ちてるなんの変哲もない石を特定の方向から特定の魔法を撃たないとクリア出来ない
↑これくらいのレベルのものが思い浮かぶ
289名無しさん必死だな2019/08/26(月) 09:25:44.31ID:V6IbWhBrM
wizは育てまくった最強キャラでもテレポートミスで壁の中に入ったらそれでもうキャラロストだからな
290名無しさん必死だな2019/08/26(月) 09:28:57.44ID:o065fjUl0>>301
最近リアルタイム強制オートセーブのゲームってあるんかな
WIZやシレンは取り返しのつかないスリルも大きな魅力だったのにね
291名無しさん必死だな2019/08/26(月) 09:29:12.86ID:HeH8q3o20
switchでファミコンゲームがいろいろ配信されてるみたいだからそれやってみればわかるんじゃないか?
ネットで攻略探してクリアとかダメよ
自力でやってみてください
292名無しさん必死だな2019/08/26(月) 09:31:50.26ID:3KVQBHlS0>>293
>>286
そんなのどこのクソゲーだ
ちゃんと無敵時間あるよ
ノックバックで穴に落ちて一撃死するけどな
293名無しさん必死だな2019/08/26(月) 10:27:21.72ID:xGDD+RGEa>>302
>>292
コナミワールドとかホームズとかスペランカーとかボンバーキングとか
ノックバックの概念がない系のゲーム
294名無しさん必死だな2019/08/26(月) 10:53:46.41ID:f1HTpqY4d
>>281
普通リセットするよね
295名無しさん必死だな2019/08/26(月) 10:57:34.37ID:QI7ib9wZ0
WIZはオートセーブだろ
だからリセットボタンに手をかけながら宝箱を開けるわけで
296名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:19:39.29ID:OrvxXF5U0
いや、FDDをイジェクトだ。
間に合わない事もあるし、データが壊れないとも限らないが。
リセットとか簡単にできる腑抜けたゲームでもないんだよ。
297名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:22:02.39ID:uKNIO1FJ0>>300
よく昔とひとくくりにしてるけどどのくらいから昔になるの?
298名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:26:06.95ID:BPJxPkwgd
ソウルシリーズが難しい扱いされてるの見ると、易しくなってるとは感じてしまうよね
エンタメとしてはいいことだと思うけどね
299名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:26:16.25ID:jQoG6d1v0
>>287
スパルタンXはともかくスターフォース1周できるんかい
300名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:29:05.65ID:jQoG6d1v0
>>297
ここで語られてる話からしてファミコン以前だろ
301名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:30:46.44ID:F33usoKua
>>290
むしろほとんどそうだろ
いちいちユーザーにセーブさせるゲームなんて時代遅れのクソゲー扱いだよ
302名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:34:13.64ID:F33usoKua>>305
>>293
ワイワイワールドは点滅無敵あるし他のはそもそも一撃死
テキトーこきすぎだろ
303名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:44:26.28ID:jQoG6d1v0>>306
何度も言うが昔のゲームも大半は真面目に攻略すればちゃんとクリアできるんだよ
だがその「真面目に攻略する」のに手書きでマップ作ったりノートにいちいちメモしたりしなきゃいけないから
今のゲームよりもはるかにめんどくさいだけ
304名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:49:17.02ID:8j0pzcms0
>>279
そのあたりよく聞くけど、今のゲームでも同じことできるよね
セーブやイージーモードって選択肢が増えただけで、簡単になったとも思わんな
キャラロスト系もまだまだ見かけるし
305名無しさん必死だな2019/08/26(月) 12:54:37.48ID:D5t/rQhDa
>>302
ホームズとボンバーキングは体力制だぞ
体力回復アイテムや体力アップアイテムもあるし
ただ、敵に当たるとdrrrrrrって凄い音と共にHPが溶けるだけ
306名無しさん必死だな2019/08/26(月) 13:11:00.33ID:eg8qqkV5a
>>303
88版初代wizを方眼紙ノートにマッピングしながら遊んでたけど構造を理解できてだんだん先に進めるようになって楽しかったわ
カオスエンジェルズやアルビオンもね
めんどくささを気にしないからアーケード基板のハーネス付け替えやらレトロPCでフロッピー交換とか全く気にならないのは良かった
307名無しさん必死だな2019/08/26(月) 13:18:55.81ID:PANuTJXc0>>308
リセットプレイやmaphy'sghost稼ぎや1Fのエレベーターを使い、B3、B5~B8を潜らない奴はwizを語るな
308名無しさん必死だな2019/08/26(月) 13:21:15.63ID:eg8qqkV5a
>>307
ゴールドやアイテムの無限増殖もなぁ
309名無しさん必死だな2019/08/26(月) 13:32:38.30ID:jQoG6d1v0
あと昔は説明書に重要な情報やヒントが書いてあることがよくあった
だがガキはそんなもの読みゃしないしそもそも裸のカセットだけ貸し借りしてたもんだから
310名無しさん必死だな2019/08/26(月) 13:46:00.19ID:UXDbe9rJ0
>>59
今の方がええわ
ファミコンの暗黒竜なんてしんどくてやってられん
311名無しさん必死だな2019/08/26(月) 14:23:05.86ID:A66naikad>>327
>>18
攻略本作った人ホントご苦労様だわ
アレ途中から食べ物が消えるけどクリア出来た人居るんかな?
312名無しさん必死だな2019/08/26(月) 14:24:23.85ID:Hc11Nl6b0
>>1
Might&Magicの1や2をノーヒントでやると良いよ クエストマーカーやジャーナル、オートマッピングなんてクソ便利なものないからね
313名無しさん必死だな2019/08/26(月) 15:52:01.07ID:V6IbWhBrM>>314>>324
ポートピア連続殺人事件も後発のアドベンチャーモノと比べたら不親切な作りだったなあ
314名無しさん必死だな2019/08/26(月) 16:03:43.81ID:y+bNwLTUd
>>313
ドラクエすら はなす にし とかだったからなw
315名無しさん必死だな2019/08/26(月) 16:05:25.26ID:JsiYrPdV0
クリアまでセーブがないアクションゲームとかざらだったろ
316名無しさん必死だな2019/08/26(月) 17:34:14.57ID:DZmn/x0V0
クリアできないと苦情が来る世の中になってしまったからな
ストーリーはどんなアホでもクリアできるようにして
クリア後のエンドコンテンツの難易度を上げてマニアを満足させるのが今の主流でしょ
317名無しさん必死だな2019/08/26(月) 17:38:30.40ID:adqfRgKBd
ゲーム自体の難易度もそうだが昔は攻略情報の出所が限定されてたからな
今みたいにネットでググれば簡単に回答が用意されてるわけじゃなかったし
まぁ今思えば攻略法を自力で探すのも楽しかったけどさ
318名無しさん必死だな2019/08/26(月) 18:01:47.02ID:H9wp2gnxM
久々に昔のゲームやるとスタンバイはないわオートセーブないわで戸惑うわ
319名無しさん必死だな2019/08/26(月) 18:37:21.06ID:sBZCXUHC0
難しいってか意地悪なのは多かったよな
ファミコンのwillowは洋物映画原作の超名作だけど
ラスボスに唯一ダメージ通る魔法を取らずにラスボスのとこ行くと100%摘みだし
その魔法はかなり昔に行った覚えてすらない場所で取れるし
その魔法持っててもラスボスつくまでに少しでも魔法使ってるとMP足りなくて摘みだし
ラスダンに画面全体MP吸収攻撃するモンスターがいっぱいいて少しでも吸収されるとMP足りなくなってラスボス摘みっていう意地悪ゲーム
音楽や雰囲気はファミコンでは高レベルなほうなんだけど・・
320名無しさん必死だな2019/08/26(月) 18:46:20.98ID:2iRunZcM0>>321
ウィローがそこまで不親切だった記憶はないな
説明書だけでクリアできたし
321名無しさん必死だな2019/08/26(月) 18:55:37.80ID:sBZCXUHC0
>>320
クリアはできるが雑魚モンスターに少しMPダメージ食らったら回復しに戻らないといけないのはめんどくさいし意地悪ではあるよ、初見殺しなのは間違いない
322名無しさん必死だな2019/08/26(月) 19:17:00.33ID:dn0/8S620
>>44
ワルキューレはゲーム雑誌を読んでクリアした
323名無しさん必死だな2019/08/26(月) 19:28:24.88ID:OsxosKBF0
昔のゲームは死ぬとめっちゃ戻されるのがキツかった
装備とか金とか平気で没収されるし
最近のゲームでもすぐ死ぬゲームはあるけどほぼ直前からリトライできるから死んでもあんまりリスクないんだよな
324名無しさん必死だな2019/08/26(月) 19:43:35.80ID:dn0/8S620
>>313
あれは刑事になって殺人事件を捜査する気分を味わう雰囲気ゲー
あれでも85年当時の小学生は夢中になった
オールナイトニッポンでビートたけしがネタばらしたせいで
「犯人はわかってるのにそこまでたどりつけない」子供が全国に続出したw
325名無しさん必死だな2019/08/26(月) 19:51:22.19ID:/6qrTdOB0
ドドンパチシリーズ難しすぎる
2周目突入すら出来ん
326名無しさん必死だな2019/08/26(月) 20:01:13.30ID:69jAGeZVx>>335
スペランカーは理不尽だけどボリュームがないからクリアできるってだけなんだけど
エンディングを見る事しか評価基準がない変な人たちがおかしな神格化をしてる
逆にハドソン作品はボリューム感出すのが上手くて当時大ヒットだったんだけど
エンディングを見る事しか評価基準がない変な人たちがおかしな粘着をしてる
327名無しさん必死だな2019/08/26(月) 21:14:44.61ID:0+mqFXJD0
>>311
当時1回だけクリア(ループするが)できたぞ
もちろん何も見ず自力で
終盤は完全に運と言っていい
328名無しさん必死だな2019/08/26(月) 22:03:59.08ID:dn0/8S620>>335
FCで難しくて挫折したゲーム
テグザー
謎の村雨城
頭脳戦艦ガル
329名無しさん必死だな2019/08/26(月) 22:37:07.96ID:scENIQRw0
ファミコンでクリアしたのカービィと
スプラッターハウスわんぱくグラフィティ位だわ
330名無しさん必死だな2019/08/26(月) 22:37:44.97ID:ByU1nVSZM>>333
難しいというかヒントが足りないとか不親切って感じだな。
331名無しさん必死だな2019/08/26(月) 22:48:56.13ID:h7skkY0va
それでもファミコンはアーケードに比べれば児戯も同然という
闘いの挽歌とか
あれ当時の人ワンコインクリアにどれだけ金突っ込んだんだ
332名無しさん必死だな2019/08/26(月) 23:07:43.62ID:D9OUY7ib0
昔のゲームが別に難しくないと言うなら
そいつが思う史上最も難しいゲームを挙げて欲しいもんだな
333名無しさん必死だな2019/08/27(火) 01:04:59.55ID:7E30S5ija
>>330
闘将拉麺男のことかな
334名無しさん必死だな2019/08/27(火) 01:44:13.94ID:sqiiVsr1x
ネット時代までエンディングの存在を知られてなかったゲームもある
335名無しさん必死だな2019/08/27(火) 03:27:04.40ID:G0oJ93DP0
>>326
スペランカーは別に理不尽ではないぞ
>>328
テグザーと頭脳戦艦ガルは裏技で無敵にしてクリアしたなぁ
無敵の隠しコマンドは今でも覚えてる
336名無しさん必死だな2019/08/27(火) 03:49:06.91ID:sqiiVsr1x
スペランカー神格化してるキチガイいるけど普通に理不尽だろ
落下もそうだけど爆風の判定は見えないし
消費アイテム使ってまで倒したコウモリが即座に復活するし
アイテムが何を表現してるか絵面から読み取れないし
銃で倒せるのがいかにも効かなそうな幽霊だけだし
見た目と起きる現象が一致しない事だらけなんだよ
ただ総当たりでクリアできる程度に短いってだけ
337名無しさん必死だな2019/08/27(火) 04:22:04.25ID:0xJDiV8u0
当時のやつはスペランカーは難しくないというが
スペランカーリメイクは難しさをアピールしてたから
昔のゲームは難しい扱いでいいんじゃね
338名無しさん必死だな2019/08/27(火) 04:37:08.11ID:dEqwHK+p0
昔のゲームセンターは行くと補導され難しい以前の問題
上手い人のプレイを後ろで見て覚えられる優位性もあったな
339名無しさん必死だな2019/08/27(火) 09:20:34.80ID:1GsG/pZo0>>353
マゾの殿堂STG方面も、弾幕が主権を握った今でも最難関に挙げられるのはアーガスとかだからなぁ
昔の開発者の方が確実にイッちゃってる
340名無しさん必死だな2019/08/27(火) 09:27:44.49ID:dEqwHK+p0
そういや、昔のゲームはワンミスでフルパワーダウンがきつかったな
復活パターンって今や死語だもんね
341名無しさん必死だな2019/08/27(火) 10:22:14.40ID:gsJJLmIna
違う意味で仮面ライダー倶楽部
342名無しさん必死だな2019/08/27(火) 11:29:37.32ID:eZxTazUc0
いやスペランカーって実は今基準でも超簡単だからやってみろよ
343名無しさん必死だな2019/08/27(火) 11:30:59.89ID:eZxTazUc0
VCで出てる昔のゲーム片っ端からクリアしてたけど
スペランカーは明らかに一番簡単だった部類
344名無しさん必死だな2019/08/27(火) 12:53:14.15ID:KSGPGZYpp
SEKIROよりマリオのが難しいw
345名無しさん必死だな2019/08/27(火) 13:42:14.20ID:dEqwHK+p0>>346>>357
今のゲームの難しさはランキング世界一とか対人戦にシフトしてきてるので、昔と今とどっちが辛いかっていえば今のゲームでトップランク維持し続けるほうが辛い気がするw
346名無しさん必死だな2019/08/27(火) 14:26:18.18ID:jJB2wX/y0>>347
>>345
土俵が違いすぎるだろ
それ言ったら昔のゲームでも動画でRTAとかあるからなあ
347名無しさん必死だな2019/08/27(火) 16:17:12.55ID:dEqwHK+p0
>>346
すまんな個人的な感覚なので。
個人が趣味でやるタイム計測とゲーム本体に内蔵されたネット対戦やらワールドランキングやらが同じ土俵とも思わないけど。
348名無しさん必死だな2019/08/27(火) 17:35:15.97ID:lOElUm2P0>>350
RTAはチートあるからなあんまりあてにならん
衆人環視の元で行われたゲーセンで全一や1000万達成の方が遥かに難易度高い
349名無しさん必死だな2019/08/27(火) 17:40:22.69ID:jJB2wX/y0
ゲームプログラムとしての敵が強いのと対戦ゲームのプレイヤーが強いのはまるで別ものだろ比べる価値あるのかw
350名無しさん必死だな2019/08/27(火) 18:49:11.48ID:AfGgcya9a>>351
>>348
RTAはチート無しだぞ
実機で手入力でできる裏技以上のことは禁止されてる
そもそもSpeedRunやSpeedDemos等のRTA大手は登録にプレイヤーの手元の映像も必要だからな
TASと勘違いしてない?
351名無しさん必死だな2019/08/27(火) 19:26:43.87ID:lOElUm2P0
>>350
すまんTASと勘違いしてた
ただ自由にやり込み出来るCSと1プレイごとに金要求されるアケだとハードルは違うと思うんだよね
ドルアーガの攻略なんて正気の沙汰とは思えないし
352名無しさん必死だな2019/08/27(火) 19:44:06.00ID:OuZyTLnka
誰でも総当たりでクリアできる程度のボリュームならそれは簡単ってことで誰も異論がないはずなのに、一人で何言ってんだあのバカ
353名無しさん必死だな2019/08/27(火) 19:58:12.78ID:OuZyTLnka>>355
>>339
アーガスの難しさって要するに延々とランダムにいないいないばあを続けるボスにたまたま攻撃を当てられるかどうかってだけで、要するに「コアのシャッター開けずに自爆もしなきゃビッグコア最強」ってのと変わらんからなあ
難しい以前にクソゲーなだけだ
354名無しさん必死だな2019/08/27(火) 21:08:01.55ID:H059s7M70>>363
昔のゲームは、ちょっとだけ改良してくれたら遊びやすいってのが多い。
エグゼドエグゼスにスターソルジャーみたいな5方向弾があったらとか。
いや前3方向+後ろでもいいや。
そうすりゃ手連でもまあなんとか分からんでもない。
ファミコン版は弾の方向とかそんなもん以前の出来だけど。
355名無しさん必死だな2019/08/27(火) 23:43:54.20ID:1GsG/pZo0
>>353
まるで道中がヌルいかのような言い方だなw
そして敢えて言っとく アーガスは面白いぞ 悟ればな
356名無しさん必死だな2019/08/28(水) 00:07:01.42ID:aKmL45T70
昔はとにかく情報が少なかったので
解放が分からず手詰まりになったらそのままSTOPというのは
AVGとRPGが多い当時のPCゲームでは普通の光景だったな
あと、とにかく理不尽な内容なのが多かったように思う
解放そのままズバリの攻略本とかはファミコンでは多かったけど
PCゲームだとかなり後にならないと無かったね
8bitPC時期だと、攻略本に頼るのは情けない&楽しみを奪うという風潮だったのも要因かな
357名無しさん必死だな2019/08/28(水) 00:34:03.82ID:s0W7EEQu0>>360
>>345
昔もアーケードのスコア全一とかあったんだぜ
358名無しさん必死だな2019/08/28(水) 01:15:09.81ID:olBTHJ6h0
個人的にマッピングしなきゃいけないゲームはどうしてもできんわ。
ファミコンの女神転生にオートマッピングほしい。
359名無しさん必死だな2019/08/28(水) 04:37:44.41ID:VW8bTflS0
オートマッピング付いてんのに
ワープポイントに目印として置けるマーカーの数が足らなくて結局紙に書いてどうにかした真・女神転生SJのセクターEとか(;^ω^)
世界樹でもそんな事あった気がしたw
360名無しさん必死だな2019/08/28(水) 04:48:56.67ID:iKJZXY3h0
>>357
雑誌や動画を見ない人には関係なかった世界レベルの対人競争要素が、昨今のゲームではゲーム内に実装され誰でも即アクセスできゲームの一部になっているって話じゃないのか
361名無しさん必死だな2019/08/28(水) 06:28:49.61ID:mSsccqHgd
>>29
これだろうなぁ
クイックセーブでステージの最初からコンティニュー可能にしてしまえば、今とそんなに変わらないゲームだったなんて事はよくある
362名無しさん必死だな2019/08/28(水) 07:26:22.84ID:/dn3gxIu0
難しいんじゃなくてシビアだと
363名無しさん必死だな2019/08/28(水) 07:57:14.45ID:PXLygufF0
>>354
ファミコンのゲームをリメイクするなら
グラもサウンドもそのままで、処理落ち、チラつきをなくして
操作レスポンスとゲームバランス改善してほしいと思ってる
謎の村雨城なら8方向移動、剣と飛び道具は別ボタン、ライフ6段階にするだけでいい
パルテナの鏡は、ナスの呪いなくして、マップ戻れるようにするだけで難易度が一気に下がる
364名無しさん必死だな2019/08/28(水) 09:04:49.31ID:alwM5jG6M
当たり判定が異様に厳しいのとかあったよな
365名無しさん必死だな2019/08/28(水) 09:11:59.02ID:SuHDYN0T0
ファミコン版のアーガスは好きです(小声)
366名無しさん必死だな2019/08/28(水) 10:23:38.60ID:yWVUL/bM0>>367>>369
昔のゲームは完成度が低いしゲーマーのレベルも低かっただけ
プレステの登場でゲームの完成度が飛躍的に上がりゲーマーの質も徐々に上がった
かつてのゲーマーは超人になったが今は劣化してまたレベルが下がってる
だから初心者時代と劣化してる今の印象が強いだけで昔のゲームはヌルいが真理
367名無しさん必死だな2019/08/28(水) 10:27:18.29ID:JE96hLc5a
>>366
昔のゲームがヌルイねw
こいつを部屋に閉じ込めてACばんアーガスを1周ノーミスするまで家に帰れないようにしたい
368名無しさん必死だな2019/08/28(水) 10:43:28.53ID:wUWOjLVMa
昔はKPDはなかった(真理)
369名無しさん必死だな2019/08/28(水) 13:35:55.95ID:VW8bTflS0
>>366
何でも【プレステのお陰】デスか(;^ω^)
370名無しさん必死だな2019/08/28(水) 13:57:47.23ID:BdTEKaMI0
いやマジで昔のゲーム難しい
つか理不尽だしつまんねぇ
ただセンスはあるなって感じる