1名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:04:51.65ID:Xh2wOZusr>>103>>105
https://twitter.com/FFVIIR_CLOUD/status/1171257055434268673
秋晴の候とはいえまだ猛暑が続きそうですが皆さんお変わりありませんでしょうか。
9月12日より開催される東京ゲームショウ2019用の新トレーラーを下記公式サイトにて”近日”公開致します。
タイミングに関しましてはサイトで始まるカウントダウンをお待ち下さい
@野村 #FF7R
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:05:46.24ID:aqHEOtIrd
オーディンを召喚します
3名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:06:07.80ID:XAe3K42Pd
告知の告知
4名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:06:20.55ID:lRtu8wGIM
新情報をカウントダウン?
5名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:06:50.09ID:3pO2POlk0
まーた告知の告知かよ
6名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:06:50.66ID:M9mMCXYW0
またカウントダウンの予告けぇ
7名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:07:05.67ID:yvJkVv48d
カウントダウンのカウントダウンやめろや
8名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:07:09.08ID:LPHP7RdT0
カウントダウンのカウントダウンしろ
9名無しさん必死だな2019/09/10(火) 12:08:21.77ID:I7X0h+zQM
新PVのカウントダウン予告の予告
小島秀夫「Death Strandingがどういう作品なのかは正直僕もよく分からない」
1名無しさん必死だな (5級)2019/09/09(月) 00:38:06.31>>240>>370>>407
https://www.vg247.com/2019/09/06/kojima-death-stranding/
Death Strandingの制作者自身が今作の内容についてよく分からないと認めた。
報道陣との対談に応じた小島秀夫が発売が近づいてる同作の内容について
破壊よりも繋がる事に重点を置いたオールスターアクションだと説明しながらも
全体像はまだよく理解できていないと告白したのだ。
「率直に言って、私はDeath Strandingについて今でもよく分かりません。
世界観にせよ、ゲームプレイにせよ斬新な作品です。今まで見た事もないものになるでしょう。
そして私の仕事は現時点では存在しない何かを作る事であったように思います。
それも誰もが驚く形で、ですね。当然ですが、そこには一定以上の危険性がありますよ」
と彼は述べていた。
また今作の物語については昨年、奇妙な予告映像が公開されていたが
小島プロダクションはここ最近、幾つかの新たな情報を提示。
彼らは冥界で生まれた視認不可能な赤ん坊を育てる場面と、この新生児にやはり目で捉えることが不可能で
しかも浮遊している臍の緒と、それによってつながっている母子という断片的な場面を紹介していた。
なお小島氏はビデオゲームというのは幾つかの点で
究極的な職人技が発揮できる場であるとの考えも披露。
小島自身は映画的なゲームを信奉する事で有名な人物だが、彼は芸術家集団というより
スナック感覚でゲームを制作する開発班の方が好きだとも語っている。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん必死だな2019/09/09(月) 00:38:17.51>>265>>274
「ゲームにも映画的な物語が存在するというのは
私の世代の方々にとっては驚くべき現象なのかもしれません。
ですがゲーマー世代にとってそれは至って普通なのです」
と話すと、芸術と商業作品の違いについて以下のような見解も示していた。
「例えばバナナのようなものを手に取ったのに、
君が手にしたものはリンゴだと語りかける物があれば、それは芸術性の強い作品ですよ。
もっとも、こういった発想はゲームには適用されませんね。
ゲームは相互性の強い媒体なので、そこを無視して開発を進める事は出来ません。
バナナを手に取ったら、その皮を剥ける様にしなければいけませんし、車があれば運転できる仕様にする必要があります」
https://www.vg247.com/2019/09/06/kojima-death-stranding/
Death Strandingの制作者自身が今作の内容についてよく分からないと認めた。
報道陣との対談に応じた小島秀夫が発売が近づいてる同作の内容について
破壊よりも繋がる事に重点を置いたオールスターアクションだと説明しながらも
全体像はまだよく理解できていないと告白したのだ。
「率直に言って、私はDeath Strandingについて今でもよく分かりません。
世界観にせよ、ゲームプレイにせよ斬新な作品です。今まで見た事もないものになるでしょう。
そして私の仕事は現時点では存在しない何かを作る事であったように思います。
それも誰もが驚く形で、ですね。当然ですが、そこには一定以上の危険性がありますよ」
と彼は述べていた。
また今作の物語については昨年、奇妙な予告映像が公開されていたが
小島プロダクションはここ最近、幾つかの新たな情報を提示。
彼らは冥界で生まれた視認不可能な赤ん坊を育てる場面と、この新生児にやはり目で捉えることが不可能で
しかも浮遊している臍の緒と、それによってつながっている母子という断片的な場面を紹介していた。
なお小島氏はビデオゲームというのは幾つかの点で
究極的な職人技が発揮できる場であるとの考えも披露。
小島自身は映画的なゲームを信奉する事で有名な人物だが、彼は芸術家集団というより
スナック感覚でゲームを制作する開発班の方が好きだとも語っている。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん必死だな2019/09/09(月) 00:38:17.51>>265>>274
「ゲームにも映画的な物語が存在するというのは
私の世代の方々にとっては驚くべき現象なのかもしれません。
ですがゲーマー世代にとってそれは至って普通なのです」
と話すと、芸術と商業作品の違いについて以下のような見解も示していた。
「例えばバナナのようなものを手に取ったのに、
君が手にしたものはリンゴだと語りかける物があれば、それは芸術性の強い作品ですよ。
もっとも、こういった発想はゲームには適用されませんね。
ゲームは相互性の強い媒体なので、そこを無視して開発を進める事は出来ません。
バナナを手に取ったら、その皮を剥ける様にしなければいけませんし、車があれば運転できる仕様にする必要があります」
『バイオハザード』新作&『キングダムハーツ Re Mind』発表!
1名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:13:45.69ID:KR2yF9fjr0909
カプコン、新規プロジェクト「PROJECT RESISTANCE」のティザー映像を、いよいよ9月10日0時に公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1206118.html
『キングダムハーツIII』DLC『Re Mind』新トレーラー9月10日0時公開!未発表のKH新作を示唆する野村Dメッセージも
https://gamestalk.net/post-131015/
2名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:14:18.63ID:xOg+laYv00909
0時とか日本人無視かよ
3名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:15:12.05ID:JuM8erGTr0909>>38
スイッチまた負けたのか
4名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:15:16.47ID:JRdJ3zOB00909
まだキンハー(笑)に期待してるやついるの?
5名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:15:27.94ID:rSJSBU7Y00909>>7
発狂しちゃうほど面白そうなゲームだったら良いなぁ
PSハードが買いたくなるようなソフトはよ
6名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:16:14.81ID:P0TrClMB00909>>73
カプコン攻めてるよなあ
モンハンワールド出してからずっと好調じゃん
カプコン、新規プロジェクト「PROJECT RESISTANCE」のティザー映像を、いよいよ9月10日0時に公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1206118.html
『キングダムハーツIII』DLC『Re Mind』新トレーラー9月10日0時公開!未発表のKH新作を示唆する野村Dメッセージも
https://gamestalk.net/post-131015/
2名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:14:18.63ID:xOg+laYv00909
0時とか日本人無視かよ
3名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:15:12.05ID:JuM8erGTr0909>>38
スイッチまた負けたのか
4名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:15:16.47ID:JRdJ3zOB00909
まだキンハー(笑)に期待してるやついるの?
5名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:15:27.94ID:rSJSBU7Y00909>>7
発狂しちゃうほど面白そうなゲームだったら良いなぁ
PSハードが買いたくなるようなソフトはよ
6名無しさん必死だな2019/09/09(月) 20:16:14.81ID:P0TrClMB00909>>73
カプコン攻めてるよなあ
モンハンワールド出してからずっと好調じゃん
「プラチナアクションの駄目なところ」 これは納得しかないは・・・
1名無しさん必死だな2019/09/09(月) 11:44:53.97ID:yFxmSqT300909>>45>>63>>114>>122
354名無しさん必死だな2019/09/06(金) 18:42:25.99ID:+p5gvn5Fd
プレイヤーキャラの攻撃モーションがプレイヤーが攻撃ボタン押してる感覚よりもハイテンションで過剰に攻撃してしまうから、
「このキャラの攻撃モーションを自分が操ってる」ってゲームからのフィードバックが希薄になんだよな
プレイヤーキャラと敵キャラの間の「攻防」をシステムに落とし込めてないというか
全然攻撃して来ない敵キャラを一方的に殴って、相手の攻撃モーションが始まったら完全無敵の緊急回避で側転ゴローン、ウイッチタイム発動、みたいなね
戦闘システムとして見たらかなり歪だよな
352名無しさん必死だな2019/09/06(金) 17:42:34.15ID:BxFCzVFL0
バレットタイムもかなぁ。
プラチナゲーのフワフワ操作感は無双なら許される感じ。
あれは草刈り含めてそういう物として遊べる。
個人的には、スマブラもフワフワしてて合わないけどw
2名無しさん必死だな2019/09/09(月) 11:45:22.13ID:+MTgrYrF00909>>63
351名無しさん必死だな2019/09/06(金) 13:00:35.47ID:B3bUnY5f0
プラチナゲーの嫌いなところ
・自キャラが軽すぎる。ボタン操作との一体感が得られない。
勝手にキャラが動いて置いてきぼりになる感覚。
・敵がワラワラ湧いてボタン連打で倒すのは飽きた。
バトルの緊張感が無く、作業的に感じる。
つーかデビルメイクライの焼き直しみたいなゲームをいつまで作ってんだ感
354名無しさん必死だな2019/09/06(金) 18:42:25.99ID:+p5gvn5Fd
プレイヤーキャラの攻撃モーションがプレイヤーが攻撃ボタン押してる感覚よりもハイテンションで過剰に攻撃してしまうから、
「このキャラの攻撃モーションを自分が操ってる」ってゲームからのフィードバックが希薄になんだよな
プレイヤーキャラと敵キャラの間の「攻防」をシステムに落とし込めてないというか
全然攻撃して来ない敵キャラを一方的に殴って、相手の攻撃モーションが始まったら完全無敵の緊急回避で側転ゴローン、ウイッチタイム発動、みたいなね
戦闘システムとして見たらかなり歪だよな
352名無しさん必死だな2019/09/06(金) 17:42:34.15ID:BxFCzVFL0
バレットタイムもかなぁ。
プラチナゲーのフワフワ操作感は無双なら許される感じ。
あれは草刈り含めてそういう物として遊べる。
個人的には、スマブラもフワフワしてて合わないけどw
2名無しさん必死だな2019/09/09(月) 11:45:22.13ID:+MTgrYrF00909>>63
351名無しさん必死だな2019/09/06(金) 13:00:35.47ID:B3bUnY5f0
プラチナゲーの嫌いなところ
・自キャラが軽すぎる。ボタン操作との一体感が得られない。
勝手にキャラが動いて置いてきぼりになる感覚。
・敵がワラワラ湧いてボタン連打で倒すのは飽きた。
バトルの緊張感が無く、作業的に感じる。
つーかデビルメイクライの焼き直しみたいなゲームをいつまで作ってんだ感
元フリュー「ゲームについての対策を提案、中古買うな」
1名無しさん必死だな2019/09/08(日) 08:29:30.48ID:wa5WRvvK0>>9>>33>>52
山中 拓也
@pug_maniac
コンテンツの命脈を完全に絶つ方法のひとつは「復活の要望により、復活したものを買わない」こと。
ファンの要望多数っていうのはあくまで定性評価なので、数字は作りづらく決断側も採算を一旦無視して復活させている側面もあるはず。
二度死んだものは確実に死ぬ。みんな買おうな、九龍妖魔學園紀。
僕も部外者ながら九龍妖魔學園紀復活を夢見ていた人間なのですが、需要の示し方は
①いいねを押す +500点
②RTする +7500点
③グッズ類を買う +9800万点
④新品でゲームを買う +8201億点
⑤予約してゲームを買う + 5兆点
https://twitter.com/pug_maniac/status/1169464066609303552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
みたいなイメージですね。
特に④⑤は続編のための数字作りに使えます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん必死だな2019/09/08(日) 08:30:30.45ID:OBJwNtTb0
問屋に押し込むためにも予約は大事やね
3名無しさん必死だな2019/09/08(日) 08:31:32.33ID:wa5WRvvK0>>92
やっぱ中古は嫌われていたんだね
ゴキブリはなぜか中古擁護してるキチガイが多いけど
考えたらわかる話
山中 拓也
@pug_maniac
コンテンツの命脈を完全に絶つ方法のひとつは「復活の要望により、復活したものを買わない」こと。
ファンの要望多数っていうのはあくまで定性評価なので、数字は作りづらく決断側も採算を一旦無視して復活させている側面もあるはず。
二度死んだものは確実に死ぬ。みんな買おうな、九龍妖魔學園紀。
僕も部外者ながら九龍妖魔學園紀復活を夢見ていた人間なのですが、需要の示し方は
①いいねを押す +500点
②RTする +7500点
③グッズ類を買う +9800万点
④新品でゲームを買う +8201億点
⑤予約してゲームを買う + 5兆点
https://twitter.com/pug_maniac/status/1169464066609303552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
みたいなイメージですね。
特に④⑤は続編のための数字作りに使えます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん必死だな2019/09/08(日) 08:30:30.45ID:OBJwNtTb0
問屋に押し込むためにも予約は大事やね
3名無しさん必死だな2019/09/08(日) 08:31:32.33ID:wa5WRvvK0>>92
やっぱ中古は嫌われていたんだね
ゴキブリはなぜか中古擁護してるキチガイが多いけど
考えたらわかる話
Nintendo Direct 2019.09.6大反省会
1名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:16:27.22ID:WdG72FW1K>>137
つまらんかったな
2名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:17:37.12ID:XvGOU/UC0
♯FE完全版キター!!!!
3名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:18:36.11ID:T0ExOHeld
ニンテンドーダイレクト9.5反省会【ゼノブレイド2 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1567634788/
こっち使え
4名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:19:01.44ID:97mWidPzr
超反省会も建てよう
5名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:20:34.78ID:eBImkif2d
ファミ探偵リメイクwww
買うわ
6名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:21:59.30ID:5kPlTXRb0
女の子ちゃんかわいいわ
7名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:22:03.69ID:YgHgjR0W0
毎回見せ方うまいなダイレクト
つまらんかったな
2名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:17:37.12ID:XvGOU/UC0
♯FE完全版キター!!!!
3名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:18:36.11ID:T0ExOHeld
ニンテンドーダイレクト9.5反省会【ゼノブレイド2 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1567634788/
こっち使え
4名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:19:01.44ID:97mWidPzr
超反省会も建てよう
5名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:20:34.78ID:eBImkif2d
ファミ探偵リメイクwww
買うわ
6名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:21:59.30ID:5kPlTXRb0
女の子ちゃんかわいいわ
7名無しさん必死だな2019/09/05(木) 07:22:03.69ID:YgHgjR0W0
毎回見せ方うまいなダイレクト
龍が如く7スタッフ「崖から飛び降りる勇気を上層部に認めてもらえた」
1名無しさん必死だな2019/09/04(水) 15:39:54.72ID:HWwvtC6Xd>>25
PS4『龍が如く7』開発陣インタビュー「メインストーリークリアにはこれまでの倍以上はかかる」 その1
ファミ通最新号より
開発陣(横山昌義さん、坂本寛之さん、堀井亮祐さん)インタビュー
(龍が如く記事内の坂本さんがあまりにもHIKAKINと似ていて一瞬血の気が引いた)
RPG化について
「(RPGになったのは)春日は桐生とは違い単身で敵地に乗り込んだりするようなただただ強い男ではない。仲間とともに戦う、それをストレートに表現できるシステムがRPGだった。」
「エイプリルフールの動画は高評価だった。本物とはいってないので正当な評価かどうかは別問題」
「龍が如くスタジオはAADV以外もちゃんと作れることを証明したいという気持ちも」
「ビジネス的に安定収入から外れる決断かもしれないが崖から飛び降りてでも新しい道を進む勇気に価値があると上層部が認めてくれた」
「ナンバリングにしたのはスタジオが考える正統な”龍が如く”だから」
2名無しさん必死だな2019/09/04(水) 15:41:10.44ID:HWwvtC6Xd>>9>>64
ドラクエ
「ドラクエが普通に存在する世界として入れてある」
「ドラクエという名前も結構出てくる。ぱふぱふも別の言葉で登場」
「7はバトルに突入すると敵も自分も見た目がかわる。敵はゴミ袋をかぶっていたり半裸だったり、名前も変わる」
「味方も急に剣を持ったりする」
「なぜかというとバトルは春日の想像した彼の目に見えるRPG的風景だから。第三者から見れば人間同士の喧嘩だけど」
「春日の子供のころの唯一の楽しみがドラクエだった。勇者に自らを投影しいつかは冒険に出る。正々堂々と戦う信念はドラクエの影響。戦いは常にドラクエの世界が影響している」
「親父に裏切られ見ず知らずの土地に捨てられたいまがその冒険の真っ最中。仲間もできその感覚が強まりそれを表現したのが今回のバトル」
「RPG特有の強さや特徴を見た目で判断するのは現代劇では難しくRPGのモンスターのようにわかりやすくするのが今回の春日のバトル表現」
「仮に敵のショベルカーの場合、ショベルカーをぶん殴るのはありえない感じだがが見た目が変われば(ドラゴンの形?)登場するのもアリになる」
PS4『龍が如く7』開発陣インタビュー「メインストーリークリアにはこれまでの倍以上はかかる」 その1
ファミ通最新号より
開発陣(横山昌義さん、坂本寛之さん、堀井亮祐さん)インタビュー
(龍が如く記事内の坂本さんがあまりにもHIKAKINと似ていて一瞬血の気が引いた)
RPG化について
「(RPGになったのは)春日は桐生とは違い単身で敵地に乗り込んだりするようなただただ強い男ではない。仲間とともに戦う、それをストレートに表現できるシステムがRPGだった。」
「エイプリルフールの動画は高評価だった。本物とはいってないので正当な評価かどうかは別問題」
「龍が如くスタジオはAADV以外もちゃんと作れることを証明したいという気持ちも」
「ビジネス的に安定収入から外れる決断かもしれないが崖から飛び降りてでも新しい道を進む勇気に価値があると上層部が認めてくれた」
「ナンバリングにしたのはスタジオが考える正統な”龍が如く”だから」
2名無しさん必死だな2019/09/04(水) 15:41:10.44ID:HWwvtC6Xd>>9>>64
ドラクエ
「ドラクエが普通に存在する世界として入れてある」
「ドラクエという名前も結構出てくる。ぱふぱふも別の言葉で登場」
「7はバトルに突入すると敵も自分も見た目がかわる。敵はゴミ袋をかぶっていたり半裸だったり、名前も変わる」
「味方も急に剣を持ったりする」
「なぜかというとバトルは春日の想像した彼の目に見えるRPG的風景だから。第三者から見れば人間同士の喧嘩だけど」
「春日の子供のころの唯一の楽しみがドラクエだった。勇者に自らを投影しいつかは冒険に出る。正々堂々と戦う信念はドラクエの影響。戦いは常にドラクエの世界が影響している」
「親父に裏切られ見ず知らずの土地に捨てられたいまがその冒険の真っ最中。仲間もできその感覚が強まりそれを表現したのが今回のバトル」
「RPG特有の強さや特徴を見た目で判断するのは現代劇では難しくRPGのモンスターのようにわかりやすくするのが今回の春日のバトル表現」
「仮に敵のショベルカーの場合、ショベルカーをぶん殴るのはありえない感じだがが見た目が変われば(ドラゴンの形?)登場するのもアリになる」
【悲報】龍が如く7、横山氏がバトルについて語るも全く面白そうでない
1名無しさん必死だな2019/08/30(金) 20:47:45.73ID:Sc1P+DUgd>>8
https://twitter.com/yokoyama_masa/
龍が如くに最も大事な爽快感、失われる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん必死だな2019/08/30(金) 20:52:41.24ID:RojH2wOW0
①『龍が如く7 光と闇の行方』。
バトルシステムについて追って各メディアさんの詳細記事がアップされると思いますが、昨日お話したポイントを順を追ってご説明させていただきます。
②「ライブコマンドRPGバトル」とは、常に動き続ける戦況の中でのコマンド実行によるバトルを意味しております。
一般的なRPGですと敵と味方キャラは静止し、「攻撃」などのコマンドを実行することでそのアクションを“再生”することが多いですが、龍7のバトルは異なります。
③具体的に言うと、「リアルタイムに動き続ける人」、そして「“生きた街”のなかで闘う」システムです。
④一部のボスを除き、敵とエンカウントすると、その立ち位置を引き継いでバトルが開始されます。
つまり、エンカウントの仕方によってバトル開始時のポジションが変わり、それがチャンスにもピンチにもなります。
※敵の中には物陰に隠れて突然目の前に出現する者もいます。
⑤バトルに突入すると敵も味方も「街」も動き続けます。止まりません。
キャラクターは近くの敵の方に身体を向けたり、間合いをとったり。
当然、街中でのバトルなので動いた際、路上の看板や自転車などにぶつかったりすれば倒れます。
⑥全ての制御を龍が如くスタジオで開発している「ドラゴンエンジン」の物理制御で動かしています。
これにより、これまでのアクション同様バトルフィールドにある“物”が武器となったり障害物になったりします。
※この部分も前作同様の部分です。
https://twitter.com/yokoyama_masa/
龍が如くに最も大事な爽快感、失われる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん必死だな2019/08/30(金) 20:52:41.24ID:RojH2wOW0
①『龍が如く7 光と闇の行方』。
バトルシステムについて追って各メディアさんの詳細記事がアップされると思いますが、昨日お話したポイントを順を追ってご説明させていただきます。
②「ライブコマンドRPGバトル」とは、常に動き続ける戦況の中でのコマンド実行によるバトルを意味しております。
一般的なRPGですと敵と味方キャラは静止し、「攻撃」などのコマンドを実行することでそのアクションを“再生”することが多いですが、龍7のバトルは異なります。
③具体的に言うと、「リアルタイムに動き続ける人」、そして「“生きた街”のなかで闘う」システムです。
④一部のボスを除き、敵とエンカウントすると、その立ち位置を引き継いでバトルが開始されます。
つまり、エンカウントの仕方によってバトル開始時のポジションが変わり、それがチャンスにもピンチにもなります。
※敵の中には物陰に隠れて突然目の前に出現する者もいます。
⑤バトルに突入すると敵も味方も「街」も動き続けます。止まりません。
キャラクターは近くの敵の方に身体を向けたり、間合いをとったり。
当然、街中でのバトルなので動いた際、路上の看板や自転車などにぶつかったりすれば倒れます。
⑥全ての制御を龍が如くスタジオで開発している「ドラゴンエンジン」の物理制御で動かしています。
これにより、これまでのアクション同様バトルフィールドにある“物”が武器となったり障害物になったりします。
※この部分も前作同様の部分です。
登録:
コメント (Atom)