何がダメなのか
2名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:47:35.55ID:GyeMMCB3p
タイトルの散乱と移り変わりの速さ
3名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:49:32.50ID:W0jNsM39d
高校野球は100回だぞ。考えりゃわかるだろ。
4名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:49:50.98ID:59B/3YZd0
ヒゲのせいで始まる前に終わった
5旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/18(土) 23:50:15.34ID:mcl4LHVf>>6
>>1
経緯をよく知らない人が語ったせいで無茶苦茶に混乱してしまったこと
6ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/18(土) 23:51:39.19ID:nHKnX+u/0>>9
>>5
経緯kwsk
7名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:52:52.38ID:gYaMxWSB0
プロを目指して挫折した奴には社会復帰するスキルが何も残らない
8名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:53:29.84ID:wZwCcPhl0
WHOが病気認定してる行為そのものだからじゃ
9旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/18(土) 23:53:59.35ID:mcl4LHVf>>11
>>6
分かりやすい韓国の方で
ネカフェでスタークラフトが流行る
対戦がブームになる
テレビ局が賞金かけた試合をする
視聴率が取れる
スポンサーがついてプロゲーマークランが組織される
↓
何故かアホがスポーツがどうのこうの言い出す
不毛なスポーツか否か議論が巻き起こる
現在に至る
10ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2018/08/18(土) 23:54:51.31ID:2EV5DvLed
キモい所じゃないかな
eスポーツの番組とかいくつか見たけど、どれもなんか独特の湿っぽさと言うか悪い意味での浮いた雰囲気あるよな、プレイヤーに特に
11ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/18(土) 23:55:05.87ID:nHKnX+u/0>>14
>>9
つまりスポーツ化させようとした動きに問題がある、という事?
12名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:55:10.05ID:AshSyabQ0
素直にTVゲーム大会でとどめておけば良かったのに。
13名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:56:03.27ID:Tvzd1ExM0
勝手に業界人などが集まって作った団体が糞
14旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/18(土) 23:56:45.05ID:mcl4LHVf
>>11
強いて言えばそう
それはよく知らない人が勝手に言い出したことだから
15名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:58:08.38ID:XKEmjXzJ0
ダメじゃないけど、競技のコンテンツがメーカーのものという時点で・・・
オリンピック的なものは無理。
メーカーが勝手にやる大会ならいいんじゃね?
16名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:58:23.54ID:zfMiMNISp
気持ち悪い
17名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:58:23.09ID:A73wpM5Va
結局ゲームとして盛り上がった方がいいのかもしれない
18名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:59:18.36ID:wfG39ZGwM
格ゲーしか知らんけどプロ笑とか上手い奴はほとんどリアル捨ててた人間だから人格がやばい
人前でしゃべったりたたえられたりってそういう器じゃない
19名無しさん必死だな2018/08/18(土) 23:59:56.92ID:f1g09/ltr
現状、「勝つと金が貰える」という事(のみ)を強調し過ぎている事だな
貰える金の出所も確保できてねえ内から払う事ばっか言って関心引くとか
何かの投資詐欺みたいにしか聞こえねえっつーの
20名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:02:25.58ID:r9dyrQ030
なんでWHOが発表したかといえばこれが原因だしな
21ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:03:04.57ID:CX2KTSPg0>>24>>111
例えばスト5を公式にスポーツとして扱うとする
あれキャラクターいいのか?
インド人が手が伸びたりブラジル人が電撃起こしたりヘイトになるんじゃないか?
22名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:05:23.55ID:UCMyTQAN0
まじめに語るなら、名前は全く問題ない
オリンピック発言と指定したソフトのタイトル
23名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:05:33.54ID:WhhGDFXR0>>133
eスポーツって一口に言ってもジャンルもゲームも多いんだよね
そのくせ一つ一つのゲームのルールとかが細かすぎて伝わりにくい
結局すでにそのゲームを知ってる人間しか入っていけない
24名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:06:49.54ID:RHeqHrFkr
>>21
商品として発売できてる限りはそこは別にいいんじゃないの
オリンピック精神には反するだろうからオリンピック種目にはなれないだろうけど
25名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:08:52.29ID:H7AbyCVr0>>27
普通の競技は大会とかあっても無くてもプロがいてもいなくても
同じ競技をしてるならスポーツならスポーツ、違うなら違うで一緒なわけじゃん
そんで当然プロスポーツもアマスポーツも同じ競技なわけじゃん
けどさeスポーツだと大会に賞金付けたりプロ化したりすると
eスポーツ化とか言って同じ競技なのに以前はeスポーツじゃなかったみたいな事を言い出すじゃん
それってeスポーツってのは競技じゃなくて興行形態を指してるって事だよね
eスポーツが競技なら賞金あろうがなかろうがプロ化してようがしてなかろうが
eスポーツはeスポーツなはずなんだからさ
そんで競技ではなく興行形態を指す言葉にスポーツって付けてるのも
単にスポーツを名乗った方が興行的に美味しいってだけなんだろうね
ってのが透けて見えてるからみんな冷めた目でしか見ないんだよ
26名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:11:33.00ID:FplOE0sv0
プロリーグ化、が一番しっくりくるな。
27旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:11:43.70ID:uXRZ/NFQ
>>25
その通り
キャッシュプライズ(賞金)もトーナメントのイベント化もe-Sportsの「活性化策」で
あって本体ではない
しかしアホは聞く耳を持たないからこそアホなのよ
28名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:12:03.45ID:PV+/cumw0
jesuが主導するeスポーツがあまりにも胡散臭いからな
29名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:15:04.27ID:p3fwG5Jrd
スレタイのダメが具体的に何を指すかによって答えはいくらでもあるけど
「なぜ既存のスポーツと肩を並べ得ないのか」って意味なら
一企業の都合や思惑で競技フォーマットがコロコロ変わりまくるから
30名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:15:58.28ID:EDBGtcyXp
eスポーツがダメなんじゃなくて、jesuがダメ
31ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:16:20.63ID:CX2KTSPg0>>33>>41>>44
JeSUって「高額賞金を出せます」と謳ってたよな
でも実際にはJeSUは選手を労務契約で雇っててつまり「イベント参加の労働の
対価」として賃金を払ってるだけという事実が発覚した
つまり「イベント参加の対価」という形式で高額賞金を払おうとしてる
これ脱法行為だよな
32名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:17:27.97ID:LbSL8ZNwK
スト5とか一気につまんなくなったからなぁ…
33旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:20:16.28ID:uXRZ/NFQ>>35
>>31
ぶっちゃけプロは金が入ってくれば賞金でも契約でもどっちでもいいはずだよね
ただ任天堂はゲームで金儲けはけしからんって発想だから
それがネイティブのe-Sportsとは決定的に違う
34名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:21:46.43ID:NFYG+SXk0
上流に対して下流が出来ない
35ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:22:41.15ID:CX2KTSPg0>>39
>>33
同じにはできない
労務契約なら「イベント参加の対価」として適切な額を設定しないといけない
その基準は俺にはわからないがこれを青天井にして事実上の賞金を認めた場合
景品表示法が無意味になる
36名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:22:50.41ID:Nrr5eNUw0>>40
そもそもプロだのアマだのとeスポーツって別のお話だよな?
ハドソンキャラバンや64マリオスタジアムも
あれ一応競技会や興行的なeスポーツじゃないの
37名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:23:26.29ID:ALfCX26X0
eスポーツは陽キャグループに入るのに必死な陰キャ
38名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:23:37.48ID:5gajRk0v0>>47
なんの感動もないから
39旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:24:38.13ID:uXRZ/NFQ>>42
>>35
事実上の賞金とか謎なこと言ってるけど
それは「賞金じゃない」でしょ
40ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:24:47.54ID:CX2KTSPg0>>48
>>36
キャラバンとか任天堂のは賞金無しだから
41名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:25:35.93ID:YMI4ycxe0>>141
>>31
脱法行為だし、JeSUの言ってたことがまるっきり嘘で結局は「利権」のために動いてたってのが見え隠れして見てる方が冷めてる
メディアでの取り上げ方が「賞金がいくらで海外では何万人が熱狂する」みたいなのばっかなのも萎える原因よね
あとは本名じゃなくてハンドルネーム?リングネーム?ってのも「なんで本名名乗らないの?」って思わせてしまう
今の若い子たちってSNSで本名晒すのに何の抵抗もないからなんだろうけど
42ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:25:54.50ID:CX2KTSPg0>>45
>>39
ゲーム勝負に勝ってそれが理由で高額な金を得たら「賞金」になる
その「賞金」が法律で禁止されてる
43名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:26:38.38ID:S7c6qAAv0
そもそも何で急に押し始めた?
それも2020に間に合わせようと血眼になってw
アホの電通の考えそうなゴリ押しだ
44名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:26:43.04ID:nFtme+Kd0>>49
>>31
日本だと高い賞金出せないから補填的な意味合いなら良心的じゃねーか
搾取してるみたいな言い方に聞こえるぞアホ
45旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:26:59.12ID:uXRZ/NFQ>>50
>>42
サッカーは野球は著作物じゃないからプロ化が許されてるって理屈?
46名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:27:36.81ID:WhhGDFXR0
eスポーツって名称だけ独り歩きしててどんなものなのかがロクに伝わってない気もする
47名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:27:48.58ID:0tn7HjHy0
>>38
普通のスポーツと比べると、選手の必死さの伝わりように確実に差があるな
48名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:28:38.32ID:Nrr5eNUw0>>52
>>40
別にeスポーツ=賞金出るプロ大会を指す言葉じゃないぞ
49ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:28:58.62ID:CX2KTSPg0
>>44
日本では賞金が出せない
賞金を出したら違法になる
それを労務契約でやってるのに不相応な高額を出したら限りないブラックなグレーゾーンに突入する事になる
50ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:29:45.30ID:CX2KTSPg0
>>45
それも焦点だったよな
俺は今その事を言ってるわけではないが
51名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:30:05.97ID:DatWvHmg0
浜村も悪いけど
一番悪いのはオリンピック種目にしようとしてるIOC会長だな
52ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:30:48.47ID:CX2KTSPg0>>53
>>48
そこまで広げるならキャラバンも任天堂のもeスポーツになる
ただし今eスポーツを推し進めてる連中はそんな定義は採用したくないだろうw
53旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:32:44.49ID:uXRZ/NFQ
>>52
そこが決定的な溝なのよね
もともと知ってる人はQuakeやスタークラフト以前のゲームをe-Sportsとか言わない
よく知らないからそういうことを言う
54名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:33:44.92ID:8SNbWA430
プレイの幅の狭さ
55名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:36:31.32ID:EDBGtcyXp>>61
そういえば、eスポーツの境界ってどこなんだろう?
ゲームであれば全部eスポーツなんかな?
56旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:37:08.66ID:uXRZ/NFQ
ワイ (うぜぇぇぇえwww)
57名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:38:12.90ID:ZwgimxQx0>>69
結局eスポーツの定義がわからんから雲をつかむような話になる。賞金の有無? 大会の規模?
これはeスポーツでこれは違うという線引きをはっきりしてほしい
58名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:38:46.17ID:WhhGDFXR0
タイムアタックやスコアアタックなんかもeスポーツでいいんじゃない?
陸上とか水泳みたいな感じでスコアアタックやタイムアタックを同時にやるのも面白そうだが目が疲れそう
59名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:39:43.41ID:tHnF3FtL0
絶対コレ
みててつまんない
客が入らない
誰も興味ない
60名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:39:57.76ID:BIDyuNeU0
ボクシング界以上に構造に怪しさがあるから
61ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 00:40:11.28ID:CX2KTSPg0>>68
>>55
野球の境界が「野球をしたり見たりするかどうか」というところなわけだから
eスポーツの境界も「ゲームをしたり見たりするかどうか」ということになる
62旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2018/08/19(日) 00:41:08.52ID:uXRZ/NFQ
つまり>>5なんだよ
63名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:43:17.44ID:DA6DBl+z0
全部ダメに決まってんだろ
スポーツ()と付けてイメージ良くしようったって無駄無駄
64名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:43:21.17ID:4KXsVsmp0
JeSUだから
まぁ>>25も言ってるけど金稼ぎに利用されてるのがバレバレだから
JeSUのいうeスポーツを「ゲーマーたちが嫌ってる」のがまず致命的すぎる
一般人に理解されるかどうか以前の話
65名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:43:36.55ID:DBEPi1Le0>>70>>85
選手の名前だぞ
スポーツ界で異端な内容で特殊な言葉を名前として主張してるのは
世界史界でマルコムXの名前が気持ち悪いのと同様のもの
世間体は悪いつまりニュースで流せない
66名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:46:14.20ID:4khquT7z0
メーカーの一存でどんなタイミングでもアップデートによりルールを変えることが出来るものに、
スポーツとしての公正さがあるとは思えない
67名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:46:30.73ID:DatWvHmg0>>94
ももちとかいう奴がニュース流れたら視聴者混乱するよな
ももちじゃないって
68名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:47:22.85ID:EDBGtcyXp
>>61
本来はそうかもしれないけど
jesuのやり方は何か釈然としないんだよね
球技全部の中から野球とサッカーとお手玉はプロです
みたいなすごく強引なやり方に感じる
69名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:48:50.83ID:bOVH0jQmK
>>57
不備だらけなのがバレる前に曖昧なまま強行したいんでしょうね
70名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:50:36.54ID:htvb6tXZ0
>>65
当たらずといえども遠からずだね
71名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:51:31.20ID:3csFEaOe0
なんかeスポーツを礼賛する一般ユーザーにもキモくて胡散臭いのが多いんだよ
BAKABOTって名乗ってブログとかやってるのがいるけど、eスポーツに懐疑的な人にひたすら粘着して罵りまくるって活動を数年間続けてる
しかも国内最大級の団体で外国人選手のパスポート取り上げと恫喝なんかの不法行為が発覚したら「これ自体はeスポーツと関係ない」ってだんまり
こいつはeスポーツを認めない日本人は保守的で野蛮なクズって論調だけど
それ言ったら世界的にはマイナースポーツである野球のリーグがない国は多いけどそいつらはクズなの?って話だし、世界的にはメジャーなクリケットのプロリーグが日本にないのは問題ないの?って話にもなる
72名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:54:20.23ID:RHeqHrFkr
選手名は別にプロレスラーとかでふざけた名前&キャラも普通にいるし
実名かそれに近い仮名に縛る必然性も特には無いだろう
73名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:56:36.18ID:NHbsQgKf0
完全にメーカー側主導だからな
4,5年で切り替わるソフトを売りたいだけなのがみえみえなのがね
JeSU側に選手もしくはコミュニティ側の人間が誰一人としていないのもね
74名無しさん必死だな2018/08/19(日) 00:59:00.94ID:7GZK4C0U0
なんかよくわからんけど市場に将来性あって今唾つけとけば稼げるかもみたいな感じにのっかかってる企業だらけ
悪辣な奴等が扇動してそうだわ
ソフトメーカーによる宣伝の一環でしかない海外の大会の高額賞金ばかりアピールされてるのも臭い
観戦者から金取って稼げるビジネスモデルには程遠い
75名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:01:23.25ID:pQTkWOSB0
「在留カード渡さないと帰さない」 日本eスポーツ史上に残る“最悪”の汚点、「League of Legends」国内リーグで何が起こったか (1/4)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1805/16/news141.html
簡潔に言うと、国内LoLプロチームが韓国人助っ人をチームぐるみでイジメ倒して脅迫し引退まで追い込んだ事件
これが認知されたら国内e-sportsなんて吹き飛ぶ
76名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:03:01.55ID:FplOE0sv0>>79>>86
順序が逆だからな、
素人がやりあって盛り上がってきて、勝つために専業する選手が出てきて初めてプロ化する。
なんも無いとこにいきなりプロシーン持ってきても内容がついてこないだろう。
77名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:03:16.57ID:LUToojoxa>>78
背景が良くないんじゃね?
アニメチックな絵で競技してても遊びにしかみえないんだが
78ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 01:04:39.51ID:CX2KTSPg0
>>77
ああ
そういえばそうだなw
日本のeスポーツのイベントはデザインが悪い
79名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:05:27.78ID:pQTkWOSB0>>82
>>76
今までのスポーツが発展のために踏んできた段階を全て無視してるからね
だからこそ猿山の大将みたいな偏見が抜けないし浸透しないし視聴者層も増えない
一昔前ならステマなんて言われてたろうよ
80名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:05:28.30ID:htvb6tXZ0
e-sportsがゲーム大会とか交流戦とかの言い換え程度の話なら問題無いんだろうけどな
81名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:07:31.73ID:WhhGDFXR0
JeSUは初めから競技ありきで突っ走りすぎてて胡散臭いってのがあるな
>>76の言う通りだし海外のeスポーツ界隈も色んな積み上げがあって今があるように見える
82ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 01:08:17.09ID:CX2KTSPg0
>>79
結局東京五輪なんですよ
東京五輪で捻出される莫大な公金をどれだけ懐に入れられるかしか考えてない
ほんとに東京五輪ってどうかしてるぜ?
関係者どいつもこいつも血走った目で金を求めてる
マジ美しい国ニッポンだわ
83名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:09:53.36ID:RHeqHrFkr
「観てて面白くない」、まあこれに尽きるのかな
「なぜ面白くないのか」、それをJeSUは「レベルが低いから」だと思ってるようだが
84名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:12:41.30ID:mFGNTA+d0
eスポーツやってるプロゲーマーをお前ら一般人のような遊びレベルのゲームと一緒にすんな(笑)
85名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:14:52.09ID:LbSL8ZNwK
>>65
なんつーか、若気の至りでつけたまま使ってるよな…
86名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:18:28.95ID:vMXVdTmXd
>>76
これ
海外では人気が有るから大会の賞金も増えるしプロ化もしてるのに
日本で人気が無いゲームをプロ化して、プロ化したのに人気が出ないおかしい
って喚くのは幾ら何でも頭がおかしすぎる
87名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:21:15.19ID:vaypDNwA0
別にeスポーツはeスポーツで勝手にやればいいじゃん
オリンピックがどうこう言い出すからおかしくなる
eスポーツをオリンピックに入れるくらいなら、先にモータースポーツを入れろって思う
88名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:21:41.21ID:AlzCRnkm0
スポーツスポーツ言うから違和感持つ人が多いんだろう
なんちゃらリーグとかなら抵抗感ないじゃね
つか普通にゲーム大会でいいわ
89名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:22:24.44ID:vkHAi/d80
まず名前で一般人は????ってなるよな
マシーン装着して陸上やるとかなら理解できるけどやってることゲームだからな
真剣遊戯とか本気で遊ぶという意味合いの名前にすべき
あと五輪目指したいとかいうなら公式大会はプレイヤーの顔と本名晒すようにしろ
90名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:23:23.52ID:pQTkWOSB0
スレタイの回答としては
"他のスポーツが踏んできた段階を完全に無視し利権とマーケティングだけで成り立ってるから"だな
少し前に話題になったアメフトと大五郎なんて皆もう忘れてるだろ?
スポーツって本来そんなモンで、殆どの人が少数派スポーツは見向きもしないけど選手は必死こいてるのが現状
国内e-sportsにはそんな謙虚さが無い
JeSUが出しゃばり始めてからは中身の伴わない盛り上がりとプロライセンス()のお陰でひどく滑稽
そんなもの無くたってやれる奴は既に海外行って稼いでんだよ
91名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:23:40.69ID:DatWvHmg0
eオリンピックでもやりゃいいだけなんだよな
オリンピックにいれようとするからおかしくなる
92名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:23:42.16ID:LeEsOIg80
川渕やゴマシオ囲ってプロリーグ作るのが先だったね
93名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:25:00.53ID:KCqb0Rrya>>102
まずどんなものか知らずに叩いてる層が多すぎることだろ
94名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:25:25.64ID:dXjC2gsY0
>>67
今からでもさどるにするか?
95ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 01:25:56.83ID:CX2KTSPg0
五輪に入れるとしてどのゲームを入れるつもりなんだろうな
暴力系は一切アウト
格闘もシューターも全部ダメ
RTSも戦争だからアウト
サッカーも選手パラメータにヘイトが入ってるのでアウト
もう五輪独自の新ゲーム作るしかなくね?
96名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:25:58.54ID:oUll9RWNa
スポーツって名前がまずだめ
ゲーム大会にしとけ
97名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:26:57.32ID:FplOE0sv0>>100>>101>>116
見た目だけならロケットリーグが一番スポーツっぽいとおもう
98名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:28:16.20ID:tAKNkXMB0
まだまだ未熟でしょ
まずは長い間鑑賞に耐えるタイトルが
絞り込まれていく段階だと思う
しかしウイイレとかパズドラとか
本気で言ってんのかなアレ、バカじゃないの
99名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:29:32.18ID:vMXVdTmXd
ゲームって企業の著作物じゃん
それを五輪に入れるってのもどうなんかね
五輪競技にしたいなら最低限フリーウェアじゃないとダメでしょ
100名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:29:55.86ID:pQTkWOSB0
>>97
バカゲーの皮被った名作スポーツだよな
暴力的な表現も無いし映像の見た目とテクさが直結してるからかなり視聴者ウケするよ
101名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:31:56.90ID:WhhGDFXR0
>>97
案外アレが一番一般受けしやすいかもしれない
ルールはサッカーより単純でわかりやすいし
102名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:35:28.54ID:bdgVTS+Z0
>>93
順序は逆で、よく知らされもせず十分議論もされずに、いきなりオリンピック参加とかと話を大きくしてメディアでゴリ押しされてるだろ
火事場泥棒みたいなやり方じゃ反発食って当たり前だわ
103名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:44:40.06ID:w0xKYQlO0
見ててつまんなすぎるから
ゲーム番組は編集演出で見れるだけ
あんちゃんらのゲーム実況にも劣るよ
104名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:46:41.69ID:NUi3AdOa0>>107
eスポーツがダメなんじゃなくてヒゲどもが立ち上げたEスポ団体がダメなんだろ。
105名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:54:40.27ID:758WTiveK
一番の問題はそのゲームやってる奴でさえ見てて面白くないってことだろ
106名無しさん必死だな2018/08/19(日) 01:56:38.44ID:z/X/QRst0
太鼓の達人とかダンレボとかARMSのいいね持ち操作限定バトルとか
画面だけじゃなくプレイヤーの動きも見てて面白いとゲーム興味ない人も見やすいんじゃね?
107名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:02:47.53ID:8uUY/Gub0
>>104
既存に比べたら一番まともに見える
108名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:12:12.38ID:JQuX4EmM0
そのゲームに詳しくないと見てても何が凄いのかさっぱりわからないところ
109名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:17:25.32ID:pXAC/R0G0
日本 「eスポーツなんてクソ!」
世界 Dota2の公式世界大会の賞金が約27億円に
2018年8月15日現在の賞金総額は 24,366,350ドル(約27億円)、優勝賞金は約11憶8000万円にも上る。
なお賞金の増額は大会最終日の2018年8月25日まで行われる。
このままのペースでいけば2500万ドル(約27億7500万円)になる見込みだ。
https://walker-gaming.net/esports-news/3601/
110名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:25:40.07ID:vVBI106+0
五輪は話題作にすぎず本気で言われてる訳じゃないな
eスポは海外の好景気が終わるまで続くわな
次のリーマン級の不況がきたときが正念場
あと日本はずっと不況してるからeスポの広がりは無理ゲ
111名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:28:42.33ID:k3Qfh7O/0
>>21
日本人だって手から波動拳出ないし
112名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:49:32.30ID:KAznzHxj0
ブームに乗ってプロ化
もしくはブームを仕掛けてプロ化
どっちもやってないでしょ
113名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:51:26.17ID:eyr93i0O0
キモイ奴らがスポーツの陽の要素だけをいただこうとしてるから
114名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:52:48.98ID:TmdwUX/sM
名前がふざけてる
115名無しさん必死だな2018/08/19(日) 02:55:09.91ID:9CNy5QUx0
eスポは企業が金目当てに参入するだけのゲーム大会
プロゲーマーをコマにして裏で糸引くやつががっぽり儲かんねん
そのためにただのゲームを「スポーツ」と呼ばす必要あるんやて
eスポはあかんやつ
116名無しさん必死だな2018/08/19(日) 03:14:45.00ID:44VYbMIf0
>>97
日清が大会のスポンサードしてるだけあるよな
117名無しさん必死だな2018/08/19(日) 03:21:09.29ID:jDYwAtal0
殆どの競技タイトルが1企業の独占商品って事がまず問題なんだろう
普遍的なシステムだけ統一しオープンソースとして公開
見た目や音楽と言った彩りは各社自由にするとかならまだ良いだろうけど
まぁでもどのみち対戦ゲームを視聴しそれが娯楽になる文化は根付いた様なもんだから
五輪とは別に興行として発展してけばいいんじゃねえかな
118名無しさん必死だな2018/08/19(日) 03:51:25.14ID:9rWbGcbg0
日本ではやらないゲームをごり押ししたから
LOLなんてゲームははやらない
広告代理店のごり押しとステマごり押しで金だけ流れた
まだシューターやレースの方がいいだろう
119名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:10:26.79ID:r9dyrQ030
チートツールが使えないとゲームできない下手糞民族にシミュレーター系は難しい
120名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:19:21.55ID:5KLkAK3P0
上でも何人か書いてるけど
法人利益と切り離された団体がルールやレギュレーションを公正に一切管理することができなければ絶対にうまくいかないよ
121名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:26:54.93ID:CyHJFbNK0
金を払ってくれる観客を楽しませることができない以上無理やな
ゲームなんてやってる方は楽しいが見てる方は糞ツマラナイものだろ
そもそもスポーツを冠してる事自体がおこがましい
プロゲーマーなんぞアスリートとは程遠い存在やろw
122名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:31:27.37ID:DsSdDFOV0
主導してる連中が金の匂いに群がってる感まる出しすぎ
123名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:32:43.55ID:JkEObbP80
JeSUが無理
124名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:37:09.56ID:kq2TAlCCd>>127
何がダメなんだろうな
昔、子供の時に任天堂がマリオスタジアムって番組やってて見てて面白い!
って感じたけど、eスポーツにはそれがないね
125名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:37:46.31ID:K0rTiL8k0>>128
将棋や囲碁は誰の著作物でもないけど
ストリートファイターやパズドラ、シャドウバースなんかは「企業の所有物」じゃん
それをオリンピックの正式種目なんかにしたら
その企業は今後永久に利権で稼げるわけだよ
たかだか一企業にそんな権限与えるわけねーだろ
126名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:38:03.28ID:5KLkAK3P0>>131>>147
ときどの情熱大陸でもやってたけど
プロゲーマーが集まって練習してて、対戦相手だけど世間に見てもらうための仲間と言ってた
プロレスだよね
てかプロレスで良いんだよな
変に持ち上げなくてもスポンサーが付いて客が入れば良いんだよ
プロレスと違うのは、異種戦がやりやすい事だな
米任天堂がたまにやってる、任天堂タイトルを順に対戦していくやつあるじゃん?
ああいうのを全サード含めたタイトルに広げる方向性で良いよ
127名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:40:07.03ID:5KLkAK3P0
>>124
それだマリオスタジアム
128名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:48:12.66ID:9CNy5QUx0
>>125
まさにそれや、オリンピックを利用した一企業の金儲け策略
それやからeスポーツは邪道で五輪に含めたら企業の思うつぼ
誰がそんなもん許すか!
129名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:51:34.53ID:wu80UAJI0>>140
浜村が動いたからそれだけで俺は嫌に思ってしまったすまん
130名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:51:35.71ID:eZSIbUzE0
金の臭いしかしないからだろ
もっとうまくやればいいのに
131名無しさん必死だな2018/08/19(日) 04:58:14.91ID:WhhGDFXR0
>>126
プロレスなら偽名使ったりマスク被れるしちょうどいいかもな
132名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:05:32.68ID:lFmbH3+R0
オリンピック種目になると
少しはCSゲームが世間から認められそうだから
なれるならなった方が嬉しい
133名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:08:21.23ID:/JIeVrFR0>>188
>>23
市販のゲームでそのまま競うってのが問題っつーか、意味わからんのだよな。
ルールやレギュレーションが民間の営利企業1社に委ねられてるって
スポーツとはちょっとイメージ違う
例えば 「格ゲー」 っていう競技を成立させるなら
誰も営利的権利を持たない世界共通のフリー格闘ゲーを作って
全員がそれで戦うって感じじゃないと、競技人口も集約してかないだろ
各社はそのオープンソースな競技用格闘ゲーを、
レギュレーションに反しない限り独自のスキンや付加価値つけて配布するなり販売するなりしてもいい
134名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:18:10.65ID:6qa6Bj560
観客が楽しめるスポーツって案外ダラダラ見出来る密度、長さだけど、ゲームはそれに比べて慌しくて短い。遊ぶ方はいいけどな。
135名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:18:28.95ID:IDlVrVB/0
日本では白人扱いの女性様のプロゲーマー出てくれば見方変わるかも
136名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:28:20.60ID:HDXr4uD00
やってる奴らが気持ち悪い
137名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:28:43.47ID:E6e8bL2f0
>>1
わかりやすく言えば将棋と麻雀の違い。
プロゲーマーとは言わば雀士。つまりイロモノ。
カテゴライズすれば同じテーブルゲームなのに棋士と雀士では世間的な評価が全く違う。
両者を分け隔てているのは何か。それは格の違い。
永い年月を掛けて築き上げたブランド。
それを築けない限り本当の意味で日本にeスポーツが定着することはないだろう。
138名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:34:36.72ID:EmSBFbaK0
eスポーツ凄いとか持て囃してる奴らがゲームコンプなのが最高に糞
139名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:35:51.91ID:TSEtQ8I90
>>1
ニ ニ ニンブタ大発狂
アマランニコニコステマ好き~
狂って頂戴今日もまた
買取保証で売れるフリ~
140名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:36:20.90ID:akTq4Wfg0
>>129
同じだすまん
141名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:47:02.62ID:xFwyXCLC0
>>41
景品表示法で禁じてるのは賞金で釣ってゲームにお金を使わせる事でしょ
だから無料で始められるソシャゲは引っかからずに高額賞金が可能になってる
142名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:52:50.47ID:GRaD4vwb0
キャラバンシューティングの時代、バーチャ2の時代、DDR&BMの時代
いくらでもチャンスがあったのにそれを全て見逃して今さらプロ化だ興行だって動くのが遅すぎる
143名無しさん必死だな2018/08/19(日) 05:58:39.37ID:NiTvc/bqM
プロゲーマー様が最新ゲームで競い合ってるより
ミカドのガロスペ世界大会の方が遥かに面白いんだから
eスポーツ自体が競技用タイトルありきの作られたイベントで流行る訳が無いと
144名無しさん必死だな2018/08/19(日) 06:18:54.14ID:cjqPaHgC0
スポーツつけてるのが一般人からしたら「は?」ってなる
145名無しさん必死だな2018/08/19(日) 06:45:44.30ID:ELMcwIb/a
スポーツって長年の練られたルールによって公正に行われるべきだと思うが
eスポーツっていちゲーム会社が作ったルールでやってるから、その辺スポーツと言うにはどうなのって思う
146名無しさん必死だな2018/08/19(日) 07:41:02.27ID:HfuEvYwnx
>>1
だめじゃないよ
批判が多いのはスポーツ界にすり寄って国の補助金をかすめ取ろうといううさん臭さが見え見えなとこ
ゲームはゲーム界に引き籠ってればいいんだよ
147名無しさん必死だな2018/08/19(日) 07:42:33.72ID:SBwld+sn0
人気出す努力してないのに人気ないとはこれいかに
>>126
興行スポーツ系のほうがむいてるよね
まじめにやってるところに企業と癒着でもされたら一瞬で終わる
キャラセレ場面で特定コマンド入れたら性能あがるみたいなの仕込まれても防ぎようがないし
148名無しさん必死だな2018/08/19(日) 07:57:46.58ID:seq6T70d0>>193>>202
どれだけ上手かろうがやってる奴がスポーツ選手とか芸能人に比べて尊敬に値する人物じゃ無いからじゃないのかなあ
アキバの太鼓の達人が超上手いおじさんとかと同じにしか写らないんだと思う 要は「割とすごいオタク」の域をどう頑張っても出られないと言うのが問題では
149名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:03:47.39ID:uf7Ds7yn0
>>1
任天堂が嫌がってるから駄目
150名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:04:16.51ID:HfuEvYwnx
ゲームの自称プロという連中が代表ヅラしてるのもおかしい
地方予選からやって勝ち残ったやつが代表になるようにしないと
151名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:08:54.34ID:xgI+D15A0
別にメーカーが勝手に大会とかやって、賞金とかでやるなら全然ダメじゃない。
一般的なスポーツ競技と同じ土俵にあがろうとするからダメ。
オリンピックかなんかの競技のユニフォームから競技に使う全てのものが1つのメーカーのもので統一されてたらおかしいだろ?
オリンピック的なものをやりたかったら、メーカーはコンテンツの権利手放せ。
今はメーカーのコンテンツの価値を上げることに利用してるとしか思えん。
152名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:11:06.58ID:HfuEvYwnx
ところが今五輪種目に入れろとIOCに猛攻勢を掛けてるんだよなw
これじゃ誰も支持できない
153名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:12:43.44ID:FplOE0sv0
逆やぞ、オリンピック側がeSportsを種目にしたい、って言ってる。
154名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:13:52.07ID:HfuEvYwnx
IOCの会長はあんなもん無理と言ってるんだが
155名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:15:35.71ID:RKc0oFL1d>>159
スト5は糞5
156名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:25:38.06ID:+TcH1F3V0
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 強迫観念
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪
火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪 加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://www.instagram.com/keiko_moritsugu/
https://twitter.com/kitakazeee
http://kitakaze.main.jp/
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
157名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:28:46.47ID:s+RCQW5N0
スポーツという名前だろうな
ゲーム大会なら別に誰も反論しないんじゃね
158名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:29:08.22ID:qFbEnt+i0
根本的に開発の調整次第で強キャラ弱キャラ決まる時点でなw
こんなもんに競技性とか言ってる時点で馬鹿馬鹿しい
仮にeスポーツがメジャーになったらこのキャラ強くしろって話で裏金祭りになるわな
159名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:33:56.42ID:NiTvc/bqM
>>155
全然面白そうに見えないスト5が競技タイトルなのもダメの一因な気がする
160名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:34:59.37ID:qFbEnt+i0
しかも強キャラ使うとブーイングとか頭おかしい
将棋で定石通りの打ち方したら非難されますかって話
161名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:35:33.06ID:6w2ly0aF0
法律も理解してないバカが作ったからだろ
162名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:36:49.09ID:eUBH5Lgc0
スポーツマンシップとは程遠い団体やらプロが多すぎる
胡散臭いしね
163名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:37:44.15ID:IMOkNeAT0
五輪競技になったらなったで、酷く下に見られそう
164名無しさん必死だな2018/08/19(日) 08:49:10.57ID:HfuEvYwnx
不正出来ないようにオープンソース化、使われるバイナリーの厳格な管理など
競技化するならクリアしなければいけない課題は多い
165名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:13:34.47ID:RVU4ZBF4a>>167
スポーツと比べやってないと凄さが分からない所
競技そのものが民間企業の商品であること
166名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:13:40.17ID:XWyuGh1q0
弱キャラだろうが強キャラだろうがそんなもんプレイヤーの選択は公平なんだからいいわな
むしろその偏りで弱キャラで勝ったら盛り上がるし
この時代不正含めて情報は速攻共有されるしそこは別にいい気がするけどな
プレイヤーにとって公正かが重要なわけだし
無限コンボレベルが大会競技中見つかったってなら話はわかるけど
167名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:16:47.29ID:XWyuGh1q0>>192
スポーツと言ってないeスポーツと言ってるんだから
スポーツとの違いでわーわー言うのがちょっと理解できんな
チェスもマインドスポーツってくくりな訳だし
>>165
スポーツだって知識のあるなしで評価変わるしそこは一緒じゃね
格闘ゲームならゲージ短い人が逆転するってレベルの
通常のスポーツの観戦程度のわかりやすさはある訳で
168名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:19:34.16ID:43jugTCE0>>171
ゲームの勝負と言ったら普通点数勝負のはずなのに
なぜか直接対決で勝敗をつけようとするところに問題がある
シューティングで競わせたり
テトリス・ぷよぷよでやったりといくらでも選択肢はありそうなのに
それだと都合が悪い人間が多いんだろうな
169名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:23:32.64ID:6aEmm4+70
結局ゲームを下に見てる所
170名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:25:04.03ID:BOBYZPYi0
選手のプレイの様子だけではなんのこっちゃわからんとこ
結局選手よりゲーム画面が主になるからそのゲームを好きじゃない人にはむしろマイナスになる
171名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:25:11.18ID:6aEmm4+70
>>168
ぶっちゃけスーパーマリオブラザーズのRTAが一番盛り上がるだろうにな、誰でも知ってるし知らなくても理解できるし。
172ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 09:42:48.94ID:CX2KTSPg0
スレ伸びててワロタ
よっぽどeスポーツって嫌われてるんだなw
173名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:45:50.23ID:tXwCEIjF0
名前が駄目だ
ゲームプロリーグ、賞金ゲーム、競技用ゲーム、
とかもっといいのあるだろう
なにがeスポーツだw
174名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:47:55.15ID:tFBjvW6V0>>178>>201
任天堂がプロ野球連盟とスプラトゥーンの大会やるじゃん
スプラトゥーン甲子園と言い、賞金で釣るんじゃないeスポーツを本気で考えてるんだろう
「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」の開催について
http://npb.jp/news/detail/20180727_01.html
こういう下地を少しずつ作っていった先に、プロゲーマーとか賞金付き大会とかあるんだろうにな
175名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:50:25.71ID:MmheP8/V0
>>1
一企業に独占されない、公共のゲームが必要
しかしeスポーツを流行らせたい奴らは企業とベッタリ
176名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:52:45.05ID:EhAI15xz0>>196>>203
スポーツと違ってどこかのメーカーが作ったゲームをするってところがだめなんじゃないの?
日本は対象にパズドラとか入ってんでしょ?無理無理。
世界で数千万以上売れてるとかの基準でやらないと
177名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:57:35.67ID:tXwCEIjF0>>180
金に汚いのはどの既存スポーツにも共通するけどな
ゲームそんなものにかまわず、独自にプロや賞金大会を
開いて発展していけばいいだけだ
178名無しさん必死だな2018/08/19(日) 09:58:08.79ID:tFBjvW6V0
>>174
こっちが公式サイトだった
https://splatoon2.npb-esports.jp
『本大会は、選手が練習に励み活躍する姿と、それを応援する方々を通じて文化的教養の向上をはかることを目的としたものです。』
NPBが清廉潔白な組織とは思ってないが、スポーツ名乗るには(単に儲かります!じゃなくて)、これぐらいの大義名分は必要だよなあ…
179名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:00:52.15ID:EGOUz4yg0
理解していない人やゲームはあくまでも娯楽と認識してる人を見下してるところ
日本は遅れてる海外はってだったら海外に住めよ
180ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 10:01:53.38ID:CX2KTSPg0>>181>>182
>>177
まず現状の高額賞金をメーカー自身が自分で払うって形式は景品表示法で完全アウトみたい
一方第三者のスポンサーを集めてそこから賞金を捻出するって方式ならオッケー
だからここからeスポーツを発展させようと思ったらまず人気を集めてスポンサーが集まるように
しないといけない
浜村一派がやってる事ってそこをすっ飛ばしていきなり賞金大会をやろうとしてるのが大問題
181名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:06:51.49ID:BOBYZPYi0
>>180
浜村は国内国外からスポンサー希望はひっきりなしやと言うてはりましたで
なおHPには6社のみ、JeSU主導スポンサー付高額賞金大会もなさそうですが
182名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:06:52.92ID:tXwCEIjF0
>>180
逆に考えればゲームと無関係な法人や個人が賞金をだせば、
明日にも今日にでもプロゲームは開催できるわけだ
183名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:08:12.44ID:cKhPouCt0
eスポーツで流行ってるゲームしか売れなくなって新規IPどころか続編も出なくなったりするんだろうか。
184名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:12:05.48ID:JgIzOZTJ0
デジタルなものだから不正しまくれる気がする
185名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:16:28.97ID:tXwCEIjF0>>194
逆だ、流行っているゲームしか競技化されん
カプがアンブレラコアを競技化しようと頑張っていたけど
無理だったみたい
186名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:18:26.26ID:hqZ6lMlw0
見た目
あとオタクハードのイメージしかないPS4
187名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:23:13.08ID:EGOUz4yg0
プロを名乗るんなら本名でやれよとも思う
何で偽名でやってるの?
188名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:25:37.62ID:jl1ZcZm0d
>>133
MUGENを公営化するのが1番手っ取り早そう
189名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:27:14.17ID:6fV6Le/Xp>>190
お相撲さんに謝れ
190名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:29:00.83ID:EGOUz4yg0>>224
>>189
相撲は本名を公表はしてる
191名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:41:46.13ID:aJVdPYlX0
渡辺徹成分が足らない
192名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:48:11.74ID:QoihPTfMa>>195
>>167
全然違う
スポーツはやったことなくても身体動かすことの難しさを知ってるからなんとなくでもわかる
それにボールをとったり相手を抜いたり等駆け引きが分かりやすく盛り上がりやすい
方やゲームは知らないと勝ち負けしか盛り上がらない
そしてゲームが一番盛り上がるのが知らないと分からないようなスーパープレイをしたとき
梅原のブロッキングがわかりやすいけどそのゲームをしてないとあの動画なにが凄いのか分からない
ゲームってのはそういう所の割合が多すぎるから見てる方もどこで盛り上がればいいのかわからなくて一般人はつきにくい
193名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:58:27.57ID:IMjIZlK20
>>148
あの珍奇なプレイヤーネームやマスク姿が余計にそのオタク臭を増してるのがなんとも…
かと言って変にイキってるのもそれはそれで気持ち悪い
どう頑張っても国内じゃゲームの大会ってだけで暇なオタクが群がってるイメージからは脱却出来ない気がする
194名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:12:53.60ID:pXAC/R0G0>>199
>>185
発売2週間で1000円まで下がった、ガンダムブレイカーもEスポーツ意識してたらしいな。
日本は逆なんだよ。
海外はPCゲームで4000万人やら8000万人やらプレイヤーが付く
↓
強い奴らを決めようとする
↓
そういう奴らに惹かれて、スポンサーも付きEスポーツ化
みたいなだけど、日本はやれeスポーツの競技ゲームを作ろう!だの、
やれeスポーツを取り仕切る団体作ろうだのばっかりだし。
世界大会FPSの基準となったカウンターストライクが、
素人の作ったMODから生まれヒットした経緯を考えてみろよと
195名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:14:03.76ID:pXAC/R0G0>>212
>>192
その辺は解説・実況や番組の仕事だろう。
カーリングなんてルールも戦略も、殆どの日本人は殆ど知らなかったが
日本人チームの活躍により、その辺詳しく一般人にも分かりやすく解説してたし。
196名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:15:24.82ID:33y85BhT0
>>176
協会が制作費を出して
その金で大会用のゲームを作る
こうでもしなきゃフェアじゃないな
197名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:18:29.48ID:1EFVaIPO0>>201
日本で不人気なゲームを種目化してる時点でなぁ
競技人口の多さからでいえばスプラでありマリカーでありスマブラなんだよ
つまりほとんど任天堂に握られてる
その任天堂がやる気無い時点でどうしても盛り上がりに欠ける
198名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:18:47.86ID:BG+9IO7V0
実際のスポーツもルール知らないから見ないっての多いよな
選手の追っかけから入るおばちゃんみたいなのも居るし
199ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 11:24:03.54ID:CX2KTSPg0
>>194
ガンダムがeスポーツってw
もうほとんどギャグで言ってるのか疑わしいレベル
200名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:24:28.07ID:PsZ3muJha
ゲーム大会でよくね?
201名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:25:46.37ID:tFBjvW6V0>>205>>206
>>197
任天堂は独自路線でやる気あるようだ
>>174
つーか昔からポケモンの世界大会とかやってるわけだし、何を今更って感じじゃないかね
202名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:26:40.39ID:+CFCeOkW0>>204
>>148
同意
あとは実力者やプロに人間的に問題がある人が多すぎる。公に出てるっていう自覚があるとは思えない
203名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:29:48.87ID:+CFCeOkW0
>>176
製作者側にの意図でいくらでもパワーバランスを操作できるもんな
メーカーの利害が絡む以上絶対に付きまとう問題
204ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 11:33:06.92ID:CX2KTSPg0>>209>>217
>>202
例えば野球だったら選手たちが60年代70年代の時点で世間に対してヒーローである事を
自らに課してたんだよな
明らかにそんな考え持ってない人もみんなヒーローを演じていた
あれはどういうことだったのか
俺の予想では野球人を教育する特殊なカリキュラムか何かあって野球が業界を挙げて
それを実施してたと見てるんだが
205名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:36:32.46ID:zeq/trsG0
>>201
任天堂はあくまでゲームをみんなで楽しむスタンスというのは公言しているからね
206名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:36:36.04ID:t7tPKHqD0
>>201
任天堂にしてみれば浜村なんて相手する気ないだろうな
後から勝手に団体作って定義付けようとしてるだけだし
207名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:37:44.78ID:XcKjHbO+0>>208
やるにしてもこれからもルールがほとんど変わらず興行として成り立つもの選ばないとダメだよ
囲碁将棋チェスみたいにな
それに類するものってテトリスくらいかなぁ今のところ
208ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 11:41:02.23ID:CX2KTSPg0
>>207
テトリスもTスピンの辺りが結構ルール変わってそう
個人的にTスピンは要らんと思ってるけど
素人が見てわけわかんないだろうし
209名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:41:14.95ID:XcKjHbO+0>>211>>213>>219
>>204
野球を舐めるなよ?間近で野球選手見たことあるか?
あるならまずガタイのデカさでヤバいと感じるはずだ
カリキュラムなんてねぇよ
ただ体作りの時点でみんな地獄を見てるからな
サッカーとかと違ってそこでだいぶ振るいにかけられてるんだわ
210名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:42:29.41ID:Kw4/nkcC0
金の臭いしかしないとこ
211ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 11:43:23.71ID:CX2KTSPg0>>227
>>209
それはわかるけど
俺が言ってるのは精神性の面の話ね
野球が日本でメジャーになった時点ですでに精神的にヒーローである事を自らに課していた
それが俺はずっと不思議だなーって思ってたんだよね
212名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:43:26.88ID:QoihPTfMa
>>195
カーリングは活躍したから話題になったんじゃなくてもぐもぐタイムが面白かったからマスコミが挙って取り上げたんだろ
それに解説されてもほとんどの人は「漬け物意思を的の真ん中に置くスポーツ」としてしか認識してないよ
わからなくても見た目単純な駆け引きが続かないと盛り上がらない
レースゲームとかだったらまだなんとかなるんじゃねぇの?
213名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:44:34.74ID:zeq/trsG0
>>209
サッカーと違うとか芸スポみたいなやりとり勘弁
アスリートは地獄見てるなんてみればわかるよ
どういう方面かは別として
214名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:46:16.71ID:Hw2XdoVBd
既存のスポーツの大会にねじ込むにはまだ早い
215名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:50:54.84ID:7aCBPxUf0
まだスポーツに入れるには早すぎる
身体運動の総称とあるがゲームの身体運動が一般的に必要かというといらないわな
216名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:52:20.35ID:hAwWhneGd>>220
「eスポーツ」と名付けるってことは既存の「スポーツ」とは違うって自分で言ってるようなもんじゃないか?
スポーツの祭典であるオリンピックに競技としてねじ込みたいならまず「e」を取れよ
217名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:53:19.82ID:+CFCeOkW0
>>204
野球でもサッカーでもそうだけどやっぱプロってだけで自分たちとは違う人間に見えるしそう振舞ってるよね(裏では汚い世界もあるだろうけど)
自分もゲーム好きだから配信とか見るけどいい大人のプロでもそこらの中高生と変わらないようなことやってて幻滅する
218名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:59:27.65ID:1SEsbMAd0
仮にプロリーグ化した所で、国内じゃサードの売れてるソフトって基本大会向けじゃない上、知名度だだ下がり中だからな
その他のタイトルとなると観客はオタク、スポンサーもオタク企業でひっそり生き絶えてくのが目に見えてる
219名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:01:51.68ID:EGOUz4yg0
>>209
野球は体作りよりもセンスが全てだけどな
220名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:12:04.51ID:MmheP8/V0
>>216
そりゃ「陸上競技」みたいなもんだろ…
221名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:19:42.60ID:2PiDkCbDd
いやeスポーツは野球とかの種目名や陸上競技みたいな大雑把な分け方の名称ですらないでしょ
その手の名称なんだったら賞金付きの大会やプロ化した時にeスポーツ化とかeスポーツになるとか言わないでしょ
賞金出ようがプロがあろうが同じ種目ならスポーツはスポーツなんだから
賞金付いたりプロ化したりで同じ種目がeスポーツになったりならなかったりしてるんだから
eスポーツってのは種目の事じゃない
ゲームを使った興行にスポーツって名付けて集金してるだけ
222名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:27:59.65ID:psvQEwnv0
順序が逆なんだよな
段階分で盛り上がって興行としてもなりたちはじめたところでプロ化しようってんじゃなく
いきなりプロ化して話はそれからみたいなことやってるから胡散臭いし盛り上がらない
223名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:28:15.38ID:MmheP8/V0
Xスポーツはスポーツじゃなかった…?
224名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:43:49.02ID:jl1ZcZm0d
>>190
覆面レスラー
まぁプロレスは既にスポーツとして見てる人いないだろうけど
225名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:44:24.29ID:xLL0XKIz0
「eスポーツはゲームで遊ぶのとは違う」
この線引はなんなんだろうな。
eスポーツはお前らみたいなオタクとは違うとか言われてるみたいな気がするのは考えすぎかな。
226名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:48:14.15ID:NUi3AdOa0
プロも同じ土俵で既存ユーザーとプレイしてる時点で全く説得力が無い。
227名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:54:28.97ID:NSPMxjos0>>233
>>211
プロ野球選手は王、長島をヒーローとしてイメージアップを図った結果で昔は評判凄く悪かったよ
黒い霧事件で判る通り暴力団との繋がりも強く
有能な甲子園選手はプロではなく社会人野球を勧めるくらいだった
228名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:03:50.74ID:T9oHI8Eg0
eスポーツが儲かるとようやくわかったんだろ
日本は完全に遅れ取ってて焦ってるから、無理にプロ化して推進し始めた
229名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:05:43.52ID:GTUGyv1Ca>>230
東京五輪もだけど、いろんな事をうやむやなままにごり押しで既成事実化しようとしてるな
230名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:09:26.62ID:zeq/trsG0
>>229
平昌も酷かったしな
231名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:12:59.35ID:BOBYZPYi0
とりあえずお題目はもういいからJeSU主導でバンバン大会やればいいんだよ
スポンサーも引く手あまたらしいから賞金も出せるだろ?
・・・ってもJeSUの大会参加したけりゃまずライセンスいるのか・・・アホだなw
232名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:45:16.78ID:JrMsYoVF0
任天堂が歴代マリオで1-1RTA大会でもやった方が盛り上がりそう
233ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/19(日) 14:16:49.44ID:CX2KTSPg0
>>227
王長嶋あたりからしっかりしようと変えてきたんだな
eスポーツも選手の意識改革をやらないといけない
234名無しさん必死だな2018/08/19(日) 15:53:17.82ID:wzebajVe0
日本では浜村のせいで色々半壊してるな
とにかくコイツは間に入ってピン跳ねする気満々で嫌になる